マツダ「CX-3」が11年ぶりフルモデルチェンジか!?「EV」と言う名のPHEV…? 気になる価格は?

マツダ CX-3

初代となる現行モデルは、2015年に登場しており、実に11年ぶりのフルモデルチェンジとなる。

次期型では、新開発プラットフォーム「SKYAXTIV-VEHICLE ARCHITECUTRE」を採用しボディサイズが拡大、全長は約50mmストレッチされ、全幅、全高も若干拡大、クーペルーフの採用などにより、兄貴分「CX-30」とは明確に差別化されそうだ。

エクステリアデザインですが、フロントはグリルが薄くなるのが特徴で、ヘッドライトはスリムに進化、より鋭くなり、グリルと一体感を持たるなど、コンセプトEZ-6の流れを汲む、スポーティーな仕上がりが予想される。また2段型ヘッドライトの上段4灯は細目で、シャープな印象だ。側面では、ショルダーラインと並行するキャラクターラインが配置、リアクォーターウィンドウがキックアップされ躍動感が感じられる。

マツダ CX-3 次期型 予想CG

気になるパワートレインは、1.5リットル直列3気筒ガソリンエンジン+マイルドハイブリッドの「SKYACTIV-G1.5」、1.5リットル直列3気筒ディーゼルターボエンジンの「SKYACTIV-D1.5」、上位モデルには、1.5リットル直列4気筒+モーターの「SKYACTIV-X1.5」、が予想されるが、注目は、830CCロータリーエンジン(発電用)+駆動用のモーター(170ps)、17.8kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載する「Rotary-EV」で、「EV」と名乗りますが、プラグインハイブリッドで、EVのみの航続は120kmと予想される。

CX-3新型のワールドプレミアは、2026年秋に期待されている。注目の価格だが、11年ぶりのフルモデルチェンジということで、値上がりは避けられないが、エントリーモデルでも10万円〜20万円以内に収まるという情報だ。ただし、フラッグシップとなるプラグインハイブリッドは、400万円台是前半が予想される。

尚、CX-3次世代型は「CX-20」という噂もあるが、現代階ではCX-3が上位モデル、CX-20はその下に位置するモデルと予想されている。

マツダ CX-3 次期型 予想CG マツダ CX-3 マツダ CX-3 次期型 予想CG

キーワードで検索する

関連記事: