薬物に手を出す子ども実は最初から「脳」が違っていたと判明
- brain
オーガズムの瞬間に「色が見える人たち」の脳内で何が起きているのか?
カナダのケベック大はオーガズムの瞬間に目の前に豊かな色彩が広がるという「性的共感覚」の持ち主たちを発見し始めて体系的な分析を行ったと発表。究極の共感覚はどのように発生していたのでしょう?
- brain脳科学
サイコパス心理学社会性
2025.07.06 Sunサイコパス傾向のある人は反社会行動のブレーキになる脳領域が小さい
サイコパスは性格特性の1つで、普通なら相手との関係を考慮し避けるような嘘やルールの逸脱にためらいがない傾向を指します。この傾向には脳の違いは関係するのか?その疑問を調査した研究が報告されました
- brain
楽器練習を4年つづけた高齢者は「脳の老化」が止まっていた
京大は以前、平均73歳の男女が新たに楽器演奏を始めると4カ月で脳機能がUPしたと報告。今回それから4年後の追跡調査で、楽器を続けていた人はやめた人に比べて、脳機能の低下がほぼ止まっていたことが判明。
- brain脳科学
ゲーム脳脳科学
2025.07.06 Sun「若い頃は楽しかったのに…」ゲームが面白く感じなくなる理由
昔は徹夜で遊ぶほど熱中したのに…そんな感覚を抱いたことはないでしょうか?こうした脳の変化が起きるともう戻れないのでしょうか?楽しみがなくなる理由、そして楽しみを取り戻す方法について解説します。
- brain脳科学
RNAニューロン脳記憶遺伝子
2025.07.04 Fri78歳の脳にも「新しい神経細胞」が出現できると判明
スウェーデンKIは78歳という高齢者の脳にも新しい神経細胞が生まれていることが判ったと発表。人間の脳が高齢でも再生力を失わないならば、上手くブーストすることで認知機能を維持できるかもしれません。