研究データが暴く「AIに飲まれる仕事」と、これからの「人間の生存戦略」まとめ(ライフハッカー・ジャパン)
ChatGPTのような生成AIを初めて使ったとき、そのあまりに自然で的確な仕事ぶりに、驚きと共にこう感じた人は少なくないでしょう。 研究データが暴く「AIに飲まれる仕事」と、これからの「人間の生存戦略」まとめ これほど優秀なら、私の仕事もいつかAIが……? その直感的な問いは、漠然とした不安であると同時に、私たちの働き方が歴史的な転換点にあることを示唆しています。 「いつか、ただの人間である私たちの仕事をコンピューターが奪ってしまうのではないか?」という疑問はずっと以前からありました。しかし、2022年末のChatGPTリリースに続くAIの急速な広まりには、その分野で働く人も含めて、ほぼ誰もが驚いています。 遠い将来(あるいは近い将来)にそうなることは疑問の余地がありませんが、すでに今でも、私たちの仕事はAIの影響を受けています。2023年には、AIが人の代わりに一定の仕事を担うことができると考えた一部の企業によってレイオフが実施されました。同じ理由から、雇用を見合わせた企業もありました。 では、私たちはこの変化の波を、どう捉えればよいのでしょうか。 自分の仕事が「なくなる」か「なくならない」かという二元論ではなく、AIによって「どう変わっていくのか」を客観的に知ることが、その第一歩となります。 個々の企業の動向に一喜一憂するのではなく、より大きな視点からこの問題を分析した、示唆に富む研究があります。 2023年にイギリスで実施されたその研究結果を読み解きながら、私たちが今、何を考え、どう備えるべきかを探っていきましょう。
多様な企業がそれぞれにとっている動きを、あれこれ評価・推測しても役には立ちません。 この問題の本質を見極め、思慮深い議論をするために、AIが労働市場にどのような影響を与えるかを分析する、従来型の研究がすでに進められています。 そのひとつとして、イギリスで実施された示唆に富む研究があります。 イギリスの教育省が2023年11月に発表したこの研究では、10~30%の職種がAIを使って自動化できるとしています。あなたがAIをどう考えているかによって、この数字は多いと思うかもしれませんし、思ったより少ないと思うかもしれません。 この研究では、さまざまな分野の職種の仕事内容や、求められる能力を調査し、それらの仕事で、以下の10種類のAIアプリケーションが役に立つかどうかを調べました。 抽象戦略ゲーム(チェス、囲碁、チェッカーなど) リアルタイム・ビデオゲーム 画像認識 視覚的質問応答(Visual Question Answering:画像に関する質問を提示されたときに、正しい回答を導き出すタスク) 画像生成 文章読解 言語モデル 翻訳 音声認識 楽器演奏認識 これら10種類のAIアプリケーションが、個々の仕事内容とどれだけ関連しているか。その度合いを「AIによる影響度(AI Occupational Exposure, AIOE)」としてスコア化されています。 このスコアが高いほど、その仕事はAI技術と親和性が高く、良くも悪くも大きな変革の可能性があることを示唆します。 分析の結果、冒頭の所見では、金融、法律、企業経営といった「専門的な職業」ほど、AIによる影響が大きい傾向が明らかになりました。 これは一見、直感に反するかもしれません。しかし、AIの得意分野が「大量のデータや言語情報を処理し、パターンを見つけ出し、最適な解を生成すること」であることを踏まえれば、非常に論理的な結論です。 これまで高度な知識や訓練が必要とされてきた仕事の中にこそ、AIが得意とするタスクが多く含まれているのです。 もちろん、その逆も言えるのですが、興味深いことに警備員は別です。 自動セキュリティ技術が普及していることからも分かるように、警備の仕事は、高い専門性が求められる職種ではないにもかかわらず、同様の他の仕事に比べてAIの影響が大きいと分析されています。 いずれの事実も、必ずしも悪いこととは言えません。この研究で指摘されているように、国際労働機関(ILO)は、ほとんどの仕事が、AIの影響を部分的に受けるだけだとしています。 つまり、こうした職種の人々がAIによって完全に仕事を奪われるというよりは、かなり多くの人が「AIの影響によって利益を受ける」可能性が十分にあるのです。