心理学の「あの有名な話」は間違い?!心理学の入門書に潜む間違った事実12選 (3/3)
- psychology
心を強くし、うつ病リスクを低下させる「感謝の実践方法」とは?
米ゴンザガ大の研究者は、感謝を実践することで精神的なレジリエンス(回復力)を高め、うつ病リスクを低下させられると指摘。そのシンプルな実践方法として2種類の感謝を提唱しています。
- psychology心理学
PTSDゲーム医療記憶
2025.04.22 Tueあのゲームを1回20分プレイするだけで「トラウマ記憶が消えていく」と判明
スウェーデンUUの研究で、ある有名なゲームを1回20分プレイする習慣をつけると、トラウマ記憶を思い出す頻度が大幅に減少することが判明。その有名ゲームとは一体?
- psychology
お笑いコンテストのトップバッターは本当に不利なのか?研究者が検証した結果
阪公大は「爆笑オンエアバトル」の15年分のデータを分析し、出順が審査に与える影響を調査。その結果、ある条件のもとだと、むしろ1番手が最も有利になると判明したのです。
- psychology心理学
オーディオ記憶
2025.04.21 Mon他人の「記憶に強く残りやすい声」を持つ人がいると判明!
米UCの研究で、人の記憶に残りやすい声質があると判明。また反対に、忘れられやすい声もあることがわかりました。では、それぞれの声はどのような特徴を持っていたのでしょうか?
- psychology
「ある考え」が強い人ほど、感情ストレスからの回復力が高まると判明
米CMUの研究で、ある考え方を持っていると、相手の感情を正しく理解し、共感する能力が高まると判明。さらにネガティブ感情に苦しむことも少なくなることがわかりました。その「ある考え」とは?