今季2勝目! 佐久間朱莉の“ゆっくりテークバック”から飛距離を生み出す秘訣は? プロが解説【勝者のスウィング】

「ブリヂストンレディスオープン」で今季2勝目を飾った佐久間朱莉。伸ばし合いの展開の中で4日間首位を守ったスウィングをみんなのゴルフダイジェスト特派記者でプロコーチの中村修が解説。

初優勝から1カ月で2勝目を飾った佐久間朱莉選手ですが、その間も10位タイ、11位タイ、6位タイと上位の成績をキープし安定したゴルフを続けていました。今大会でのパーオン率は意外と低く全体トップで7位タイで終えた高橋彩華選手の63/72、3位タイで終えた鈴木愛選手61/72と比べると51/72と10ホールほど少なく、ショットの調子が絶好調という程ではありませんでした。

その中で初日から首位を守れたのは、オフからのテーマとしているアプローチとパッティングの向上があったから。蛭田みな美選手のコーチとして現地でサポートしていましたが、グリーンの傾斜付近にカップが切られていてラインの読みにくいパットが多かったように思いました。それでも佐久間選手のスタッツを見ると4日間トータルの平均パット数は25.75パットと全体の1位でグリーンを外してもパーを拾い、チャンスでバーディパットを決めたことが表れています。

「ブリヂストンレディスオープン」で今季2勝目を完全優勝で飾った佐久間朱莉(写真/大澤進二)

パッティングが好調な要因を佐久間選手をサポートする藤山トレーナーに聞くと、今季で一番目の状態が良かったと言います。「目のトレーニングにオフから取り組んでいますが、そのころから比べると格段に良くなっています」とビジョントレーニングと呼ばれるゴルフで大切なアライメントのズレを少なくするトレーニングに取り組んでいると教えてくれます。

好調なパッティングでバーディパットもパーパットも決めた(写真/大澤進二)

具体的には、朝の練習グリーンでパターのフェース向きがターゲットに対してレーザーを使って確かめるとティー1本分くらいしかズレていなかったことで、タッチさえ合えば好調は続くだろうというもの。そしてもう一つは足裏で傾斜を測ってラインを読むエイムポイントで重要になる傾斜を感じる感覚も傾斜計と自身の感覚にずれがなかったことで正確なライン読みができていたと藤山トレーナーは分析します。

もちろんそれ以外にも体のコンディションを整えるためのウオーミングアップや、トップが思った位置に挙がっているかどうかのギャップを埋める作業など普段から取り組むメニューもこなしながら、良い状態でコースに送り出そうとする藤山トレーナーの貢献度は大きいはずです。

コンビを組むベテラン後藤勝キャディは背中を押してくれる(写真/大澤進二)

そして百戦錬磨のベテランキャディのジョンさんこと後藤キャディとの初優勝コンビも2勝目を引き寄せた原動力になったことも付け加えておきます。

それではスウィングを見てみましょう。佐久間選手はゆっくりとしたテークバックが特徴ですが、切り返しで一気に加速するのではなく実際は徐々に加速しインパクトで最大のヘッドスピードになるように振っています。

ゆっくりとしたテークバックでテンポが狂わない(写真/姉崎正)

振り子のように動くクラブに対してどんなタイミングでグリップにエネルギーを加えるか。ターゲットに対して後方にテークバックしボールに向かって動くクラブの周期に合わせて、グリップにタイミングよくエネルギーを加えることでクラブヘッドはスムーズに加速し、クラブ軌道も整います。

クラブが動く振り子の周期に合わせてタイミング良くグリップにエネルギーを与える(写真/姉崎正)

ブランコをイメージすると落下に合わせてタイミング良く荷重するのと同じで、スウィングでも切り返しのタイミングがズレるとショットが曲がる原因になります。佐久間選手は独特のゆっくりとしたテークバックから切り返しでもクラブが動く周期を感じながら下半身から始動し胸、腕、クラブへとスムーズにエネルギーを伝えることで大きな飛距離と方向性を生み出しています。

優勝会見では「ポイントランク年間女王を目指します」と公言した佐久間選手。近いうちに3勝目も見られることでしょう。

佐久間朱莉、初優勝時の「勝者のスウィング」はこちら

その他の女子プロの「勝者のスウィング」はこちら


Page 2

全国に30の直営店を持ち、匠の手による高品質なクラブや高度なフィッティングサービスを展開する本間ゴルフはそのクオリティにより熱烈なファンを持つが、今後、量販店での販売を加速していくという。その先駆けとして5月21日にリニューアルを遂げたPGAスーパーストアつくば学園東大通り店で小川典利大(おがわ・のりお)社長を直撃。今後の展望を聞いた。

本間ゴルフのブースが入るPGAスーパーストアつくば学園東大通り店の外観

今回、本間ゴルフがリニューアルしたブース(ショップインショップ)があるのが、PGAスーパーストアつくば学園東大通り店(茨城県土浦市)。

本間ゴルフのブースが入るPGAスーパーストアつくば学園東大通り店の内観

PGAスーパーストアはゼビオグループが展開しており、アメリカのゴルフショップを思わせる広大な店内には、膨大な最新クラブをはじめ、メーカーごとの試打ブースも多数ある。アパレルからグッズまでゴルフにまつわるすべてを網羅した大型ショップだ。

画像A/5月21日にリニューアルした本間ゴルフの最新ブース

そして、画像Aが本間ゴルフがリニューアルした最新ブース。左手はトラックマンを完備した試打コーナー、右手はカスタムサービスの紹介と最新モデルが並ぶ。

本間ゴルフ代表取締役社長・最高経営責任者 小川典利大氏

5月21日のリニューアルオープン当日に来場していた、本間ゴルフの代表取締役社長・小川典利大(のりお)氏に話を聞くと「本間ゴルフは全国に30の直営店を持ち、多くのお客様にご愛顧いただいておりますが、より多くのゴルファーに本間ゴルフならではのサービスをお届けしたい。そのために、これからは直営店のさらなる強化と同時に量販店にも力を注いでいきます。今回、ゼビオグループと手を組み、こうしてPGAスーパーストア内のブースをリニューアルしましたが、これはその取り組みの一環です」とのこと。ゼビオグループとはアパレルの共同開発にも取り組んでいるという。

直営店レベルのフィッティングを「ショップインショップ」で実現

弾道計測器トラックマンを完備した試打ブース

新しくリニューアルしたブースは売り場でありながら、ブースのほとんどを試打とカスタムメニューの紹介で占めている。肝心の商品が目立っていないように見えるがその真意を聞くと、「リニューアルにあたってこだわったのが、まずは本間ゴルフの世界観に触れていただくことでした。具体的には、多くのお客様に好評をいただいている直営店と同等のクラブフィッティングとカスタムメニューを提供することです」と小川氏。

アメリカンな店内で目を引く「和と匠」の世界。右下に見えるのがカスタムメニューの一覧。クラブの長さやライ角の調整はもとより、ヘッドのカラーや刻印、フェースの見え方、オウンネームなど、その項目は多岐にわたる

「1打でもスコアアップしたいというのはゴルファー共通の願いですが、それを本間ゴルフが培ってきたトータルフィッティングでサポートしたい。こちらでは、本間ゴルフのカリキュラムを受講したフィッターがフィッティングにあたることで、直営店と変わらぬフィッティングを受けていただけます。もちろん、フィッティング結果に合わせたクラブ調整も可能です」(小川氏・以下同)

匠の手で塗られるカスタムカラーのサンプルも多数。小川氏はブルーがお気に入りだそう

「そして、本間ゴルフの世界観を語るうえで忘れてはいけないのがカスタムサービス。クラブの性能面でゴルファーをサポートするだけでなく、ヘッドやシャフトのカラーリングやデザインを自分好みにカスタムいただくことで、世界にひとつの自分だけのクラブをお作りいただけます。クラブへの愛着もゴルフを通じて得られる喜びのひとつ。最新モデルに搭載したテクノロジーにも自信を持っていますが、それだけではない遊び心もお届けしたいんです」

刻印のカラーサンプルも多く展示されている

テクノロジーで語られることの多いゴルフクラブだが、それにとどまらず、量販店でも日本人ゴルファーの琴線にふれるきめ細かなサービスを広げようとしている本間ゴルフ。

TW767をはじめ最新クラブも充実。ぜひ、自分に合ったクラブを自分だけのクラブに仕上げてみては

クラブメーカーによる熾烈なシェア争いの中で、国内ブランドの新たな活路となるのか。その取り組みに注目したい。

関連記事: