刑務所で加害者と面会「なぜ事故を起こしたか」息子を失った父親の思い 癒えない悲しみに苦しむ日々 札幌市
2024年、札幌市豊平区で赤信号を無視した車にはねられ、小学生が死亡した事故。息子を失った父親が、運転手の男と刑務所で初めて面会しました。事故と向き合い、罪を償ってほしいー
その家族の思いは届いたのでしょうか。
交通事故で息子を失った西田圭さんです。この日、ある刑務所へ向かいました。(西田圭さん)「自分が果たしてどれだけ冷静に落ち着いていられるのかという展開が読めないので、そういう意味ではドキドキしています」
息子の命を奪った男と初めて面会に臨みます。
3人兄弟の末っ子の倖さん。
人を笑わせることが大好きな人気者でしたが、わずか9歳という短い生涯を終えました。
(鷲見記者)「事故現場には部品が散乱していて、警察官が入念に調べています」2024年5月、札幌市豊平区で、登校中に横断歩道を渡っていた倖さん。そこに赤信号を無視したワゴン車が突っ込みました。運転していた65歳の男は糖尿病を患っていました。
しかし、男はインスリンを注射した後、必要な食事をとらず、低血糖による意識障害に陥っていたのです。
(西田圭さん)「罪を犯したこと自体は許されることではないので、被告に対する心境は全く変わっていないんですね」裁判で「謝り続けることしかできない」と繰り返す男。出された判決は禁錮2年6か月でした。しかし、西田さんは謝罪だけでは罪を償えないと訴えます。
(西田圭さん)「同じ事故が起きないようにどうしたらいいのかということを、私たち被害者だけではなく、加害者の方にもしっかりと向き合ってほしいという気持ちを強く感じている」
判決が出ても戻ることのない幸せな日々。(西田圭さん)「毎日といっていいほど見ている。単純にかわいいなーって思いながら見ています。かわいいなーとか本当にひょうきんだったよなぁとかずっと見ていると悲しくなっちゃうので。これ以上写真が増えないのは悲しいですよね」
癒えない悲しみに苦しむ被害者の家族。