5億年前の「新種の三つ目モンスター」を発見!日本の怪獣から「モスラ」と命名
- paleontology古生物
化石恐竜白亜紀
2025.05.08 ThuTレックスの起源をついに解明⁈ 北米ではない「あの場所」にルーツがあった
英UCLはTレックスがどこから来て、どのように誕生したのか、その最も可能性の高い進化モデルを提唱。これまで北米原産とされていましたが、直系の祖先は別の場所からやってきたようです。
- paleontology古生物
ホモ・サピエンス哺乳類恐竜生態系白亜紀絶滅進化論霊長類
2025.05.06 Tueもし恐竜が絶滅していなかったら「知的生命体」に進化できたか?
恐竜は6600万年前に絶滅しましたが、もし今日まで生きていればどんな姿になったでしょう?その思考実験の末、80年代に考案されたのが「ディノサウロイド」です。これは科学的にあり得る話なのでしょうか?
- paleontology古生物
化石恐竜新種日本
2025.05.14 Wedついに⽇本初となる「新種の翼⻯」を発見! 「ニッポノプテルス」と命名
熊本大らの研究で、日本で初となる新種の翼竜化石が発見されました。「ニッポノプテルス・ミフネンシス」と命名され、約1億年前の白亜紀後期に生息していたと見られます。
- paleontology古生物
カナダジュラ紀化石恐竜白亜紀
2024.11.14 Thu鎧竜アンキロサウルス類は「アメ車に高速で衝突」されても平気なくらい頑丈だった
米UCLAは史上最高度の保存状態を誇るアンキロサウルス類の化石から装甲の衝撃に対する頑丈さを分析。その結果、F-150(フォード)に高速で追突されても平気なくらい頑丈だったことが判明しました。
- paleontology古生物
ドイツ化石恐竜爬虫類
2025.02.19 Wed1億8300万年前のプレシオサウルスは「滑らかな皮膚」と「鱗状のヒレ」を持っていた
スウェーデンのルンド大学により、1億8300万年前のプレシオサウルスの軟組織が分析されました。プレシオサウルスは滑らかな皮膚と鱗のあるヒレを持っていたと判明しました。