新車41万円! ダイハツ新型「"1人乗り"小さな四輪」発表! "後輪駆動"×ゴツイ大径タイヤの「e-SNEAKER」ついに発売! "洗練デザイン"採用した「新発想モデル」の魅力とは!
そして日常移動に新たな価値を提案すべく「胸張れる 軽快 安心モビリティ」をコンセプト掲げ、アクティブシニアをはじめとした幅広いユーザーに向けた新提案となる新型イースニーカーを開発したといいます。
同車は、ちょっとしたご近所への買い物や家族・友人とのお出かけなど、歩行領域の「ちょっと先」を気軽に楽しむことが可能。
主な特徴としては、「目線が高く、洗練されたスタイリッシュなデザイン」「安心して乗車できる大径タイヤと充実のサポート機能」「誰でも運転しやすいシンプル簡単操作と、充電場所を選ばない脱着式軽量バッテリー」「豊富なディーラーオプションを設定」などが挙げられます。
まず新型イースニーカーは、道路交通法上「歩行者」と同じ扱いとなるため、運転する際の免許は不要。
最高速度は時速6kmとなっており、インターフェイス内の速度切替スイッチによってスピードを6段階に調整することが可能です。
ボディサイズは、全長1130mm×全幅645mm×全高985mmとコンパクト。
目線の高さは自転車の乗った際とほぼ同じ高さになるよう設計されており、周囲から埋没しないことによる安全性を実現しています。
また乗り込みやすさとスタイリッシュさを両立した車体には、体をしっかり支えるアームサポート一体型シートを採用。初めて乗った人も自然な乗車姿勢を取ることが可能です。
車体の四隅に配置されたタイヤは安定した走行を実現。フロントタイヤは大径の8インチタイヤとなっており、最大7.5cmの段差や最大10cmの溝でも乗り越えられます。
さらにタイヤは4輪すべてがエアータイヤなので、サスペンション構造もあわせて快適な乗り心地を提供します。
後輪を駆動するために用いる脱着式リチウムイオンバッテリーは、2.5kgと軽量で持ち運びも容易。
およそ2.5時間で充電が完了し、満充電時の連続走行距離は12kmと実用的な値です。
安全をサポートする機能としては、坂道や旋回時に自動的に減速する「速度抑制機能」、急な坂道や斜面を警告メッセージと警報音で知らせる「急斜面検知機能」を採用。
後退走行時に周囲に知らせる「後退ブザー」や、インターフェイス内にメッセージを表示する「状態表示パネル」も搭載しています。
さらにブレーキ解除スイッチを押しながら車両を押せば、手動で車両を動かすことも可能です。
ディーラーオプションには、アクセサリーとしてフロントに取り付ける容量12Lの「バスケット」や、シート後方に杖や傘を収納できる「杖ホルダー」などを設定。
ボディカラーは黒を基調としつつ、ホワイトの「フロント&リヤカバー」を着せ替え可能。
フロント&リヤカバーは、落ち着いた「オフビートカーキメタリック」や、明るい印象の「スカイブルーメタリック」、活発でスポーティな「トニコオレンジメタリック」の3タイプをディーラーオプションに設定しており、好みに合わせて装着できます。
この新型イースニーカーの車両価格(消費税は非課税)は、41万8000円です。
※ ※ ※
ダイハツの井上雅宏社長は、今回開催された新型イースニーカーの発表会で、
「買い物や家族、友人とのお出かけを気軽に楽しめる、楽しいパーソナルモビリティに仕上がった」
と自信をもって語るとともに、歩行領域モビリティの本格参入を示唆。
同車と競合する用途のモビリティとしては、現在スズキやトヨタが様々なモデルを展開している現状があるものの、
「シニア向けの乗りものはたくさんあるが、現状として市場も商品まだ確立されていない」
と語り、後発ならではの強みを活かした商品をダイハツは展開するとのこと。
新型イースニーカーについては、エアータイヤを採用したことによる「乗り心地の良さ」と「段差での衝撃の少なさ」も大きな魅力と訴えており、今後のユーザーからの反応にも期待が高まります。