北海道のなにか 100年企画ありがとう そして根室へ

3/15(土)ススキノでの公開生放送「北海道のなにか」日本のラジオ100年を北海道で祝う100分お越しいただき、お聞きいただき、ありがとうございました。

聴き逃し配信は3/22(土)午後2:55までです。まだ聞いてないよ、もう1回聞きたいよというアナタ、どうかよろしくお願いします。

なお、NHKラジオはradikoのタイムフリーには対応していないので、らじる★らじるの聴き逃し配信でお願いします。

何度でも聞いてください

午後2時台には……(冒頭の写真左から順に)FM NORTH WAVE / ヤマタさんエフエム北海道 / 鈴木彩可さんNHKラジオ / 神門光太朗HBCラジオ / 山根あゆみさんSTVラジオ / 木村洋二さんこの5人で「北海道のラジオ100年(2028年6月)に何をやるか 企画会議」を開きました。

リスナーの皆さんからは、たくさんの企画案が寄せられました。

・リスナーとパーソナリティーとの交流やふれあいをコンセプトにしたアニメを作るといいのでは (札幌市・わっしーさん)・ラジオドラマを作る(札幌市・サザエマンさん)・「これまで」「次の100年」「100年後の北海道のラジオ」を神門さんと出演者の皆様が想像したラジオドラマや朗読劇をやってほしい(福島県・ルセアートさん)・全自治体の名前を歌詞にした歌を作る (岡山県・道東には行ったことありますさん)・放送局の垣根を越えてフェスみたいなことをやってほしい。北海道やその放送局にゆかりのあるアーティストを呼んでライブをしたり、各市町村のブースでおいしいグルメを食べたり (江別市・おからさん)・ラジオ100年、100人のリスナーと 電話をつなぐ (札幌市・あーぽんさん)

・北海道のラジオ局横断で同時生放送をやる (千葉県・す~す~さん)

・同じ時間帯ラジオ全局で同じ放送をしてみて (札幌市・たっちゃん)・在札ラジオ局同士で数か月に1度くらい同時生放送をやる (青森県・マサテルさん)・5局同時生放送をやってほしい。タッグを組んで北海道の良さを伝えてほしい(札幌市・だいすけさん)・各局同時放送! 神門さんが各局を行脚、生放送乱入!(学さん)

・各局が持っている貴重なアーカイブを聴けたらうれしい(石狩市・左手のガングリオンさん)

・各局の社史や音声資料を持ち寄り、開局当時から振り返る特番をしてほしい (岩手県・まりんびゅーさん)・在札各局の各年代のラジオ音源を聞く機会を。若い方なら当時の雰囲気や文化を知れるし年配の方なら当時を回想することで脳の活性化につながる(苫小牧市・はなっぱさん)

・道内のコミュニティFM局をつなぎ、各地で今何が起きているかを探る企画 (苫小牧市・captain briskyさん)

・各地のコミュニティFMと在札局をつなぎ、ラジオの力でも道内各地を活性化させてほしい(さらりーまんしんしさん)

・各局持ち回りで道内5局のパーソナリティーが勢揃いする番組をやってほしい (月形町・大沢親分86番さん)

・他局パーソナリティーとドンドン交流してほしい (札幌市・ままちさん)・5局合同で何か1つ番組を作り、毎週各局持ち回りで放送してみる (芽室町・ラジオ愛好家さん)・神門さんがSTVやHBCやAIR-G’やFM NORTH WAVEに出たら面白い (石狩市・イシカリフォルニアのマコトさん)

・初めて聞いたラジオ番組のアンケートを取ってみてほしい(帯広市・チェロ子96さん)

・道内で生産されているすべての牛乳の飲み比べをしてほしい (鳥取県・わかばさん)・日本各地を巡り各地で番組リスナーを開拓しつつ、船でグルっと日本一周(石川県・全自動車さん)・スキー場でラジオを流したらいかがでしょう。リフトに乗っている時間は暇なので(札幌市・ポンポコ寿限無さん)・札幌中心ではなく北海道全体に向けた放送をしてほしい (富良野市・きたかわなんぷうさん)

今後3年かけて企画をブラッシュアップしていければと考えています。

月イチ番組『北海道のなにか』次回は4/24(木)午後8:05から生放送R1   NHKラジオ第1/北海道らじる★らじる[札幌]選択すれば全国で聞けます

次回放送に向けて根室市でロケをします。※4/12(土) 13(日)神門光太朗は根室のどこに行ったらよいでしょうか?神門光太朗は根室の誰に会ったらよいでしょうか?

あなたからの提案をお待ちしています。

メッセージはこちらから(ふつおた、放送の感想もどうぞ)

「北海道のなにか」は、2025年4月以降、基本的に毎月第4(木)に放送します。

放送終了後、北海道道内5局のラジオパーソナリティーにインタビューしました👇

あわせて読みたい

関連記事: