サルにも「仲良しだからこそ緊張してしまう」ことがあると判明!
- biology生物学
アルゴリズム突然変異進化論遺伝子
2025.02.28 Fri最新研究で「進化自体が進化」することがあると判明
米ミシガン大は進化自体がさらに「進化しやすくなる」つまり「進化が進化する」という現象が起き得ると発表。ウイルスや細菌が薬剤耐性を獲得する速度などの理解に役立ちそうです。
- biology生物学
DNARNA免疫微生物遺伝子
2025.02.24 Mon全生命の共通祖先は既に免疫システムを持っていた:その意味とは?
英ブリストル大は42億年前に誕生した全地球生命の祖先となる生命「LUCA」の遺伝子を探索したところ既に免疫システムを持っていたと発表。いったい何から身を守るための「免疫」だったのでしょう?
- biology生物学
マウス社会性進化
2025.02.24 Monマウスも意識を失った仲間に「救命処置」を施すと判明
米USCは意識を失ったマウスに対して元気なマウスが舌を引っ張ったり、口の中の異物を取り除いたりする行動を示し結果倒れた仲間の回復が早まると発表。マウスでさえ仲間がピンチの時には助けるようにできているようです
- biology生物学
コミュニケーションマウス進化遺伝子
2025.02.21 Friヒト型遺伝子を組み込んだらマウスの鳴き声が複雑化した
米ロックフェラー大はNOVA1という遺伝子をヒト型に改変するとマウスの鳴き声のパターンが通常より多彩になると発表。この結果は「なぜヒトだけが高度な言語を持つのか?」という謎を解くヒントになるかもしれません
- biology生物学
ガラスクラゲサメ海綿特集貝遺伝子
2025.02.15 Sat推定2万3000歳!?「不老不死」を手に入れてしまった最強生物たち
2億年以上生きた生物や、若返りで無限に生きられる生物が地球にはいます。ヒトは人生100年時代といわれていますが、それをカンタンに凌駕する生き物も多数存在しているんですね。