開幕未勝利続く新潟・樹森監督、CB稲村欠場で“町田対策”3バック決断も「想定以上にマンマークがキツく…」

樹森大介監督

[3.15 J1第6節 町田 1-0 新潟 Gスタ]

 アルビレックス新潟は敵地でFC町田ゼルビアに0-1で敗れ、開幕からの未勝利が6試合となった。今季から就任した樹森大介監督は自身初のJクラブ指揮で苦しい時期が続く中、「粘り強い町田さんのストロングを崩せず、厳しい戦いになった」と振り返った。

 町田戦ではここまで開幕全5試合先発のDF稲村隼翔が負傷のためメンバーを外れ、「相手の前線3枚が強烈」という守備面を考慮して3-4-2-1の“町田対策”布陣を採用。新加入のDFジェイソン・ゲリア、DF森昂大を揃って先発起用した。ところが前半のビルドアップがことごとく町田のプレッシングに阻まれ、リズムを失うと、前半25分に失点。ハーフタイムに4-4-2に戻す修正を余儀なくされた。

 樹森監督は「今回はシステムを変えて戦っていく中で、前半は確実に(失点)ゼロでいかないといけないプランでいたが、そこで失点してしまったので、(後半は)後ろのところで枚数を減らしていつものように戦った」と布陣変更の経緯を説明。それでも後半も町田守備陣を崩すには至らず、「前半は決してめちゃめちゃ悪いわけではなかったが、攻撃でリズムができない課題があった。ここ最近の攻撃のテンポ、リズムは悪くなかったので後半はいつもの形に戻して戦ったが、粘り強い町田さんのストロングを崩せず、厳しい戦いになった」と敗戦を見つめた。  ビルドアップが機能しなかった前半については「ウイング(バック)のところで相手のウイングを引き出してハイサイド(サイド裏)というところと、(長谷川)元希のライン間のギャップというところを想定していた」という中、「ストロングを出せればもう少し外せると考えていた」という町田の出足が予想以上だった様子。指揮官は「想定以上に(町田の)マンマークがキツくて外しきれなかった。実際に後ろに重くなって、セカンドボールを拾えない状態になった」と悔やんだ。  ここまで3分3敗と苦しい戦いが続く中、リーグ戦は国際Aマッチウィークによる2週間の中断期間に入る。樹森監督は「今週もほとんど守備にフォーカスしてトレーニングしてきたが、もう一回、守備をしつつも攻撃の良かったところの修正をしたい。基本的には守備のプレッシング、ミドルからの守備をもう一度見つめ直してやれればと思っている」と6試合10失点の守備面に改善点を見出していた。 (取材・文 竹内達也)★日程や順位表、得点ランキングをチェック!!●2025シーズンJリーグ特集

関連記事: