五輪=IOC新会長にコベントリー氏、女性初 ジンバブエ出身

国際オリンピック委員会(IOC)が20日実施した会長選挙で、ジンバブエのスポーツ相を務めるカースティ・コベントリー氏が新会長に選出された。(2025年 ロイター/Louisa Gouliamaki)

[ピュロス(ギリシャ) 20日 ロイター] - 国際オリンピック委員会(IOC)が20日実施した会長選挙で、ジンバブエのスポーツ相を務めるカースティ・コベントリー氏が新会長に選出された。IOCの女性トップは初。

6月に任期満了で退任するバッハ会長の後任となる。

コベントリー氏は競泳女子の元ジンバブエ代表で、五輪では7つのメダルを獲得。2004年アテネ大会、08年北京大会では200メートル背泳ぎで金メダルに輝いた。

IOC委員の投票1回目で97票中、過半数の49票を集め、アフリカ出身として、また女性として初めてIOCトップに選出された。

コベントリー氏は総会で「私たちが真にグローバルで、多様性に開かれた組織へと進化したことを示すもので、それを継続するつもりだ」と表明。

また、「これは大変な栄誉であると同時に、私がこの組織を誇りを持って率いるという、皆さん一人ひとりに対する私の決意を再認識させるもの」などと話した。

日本からも国際体操連盟(FIG)会長の渡辺守成氏が立候補していたが、落選した。

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab

関連記事: