優待弁護士が愛する高配当優待株TOP10【2025年9月】1位のエクセディは利回り5.6%以上!

Profile 澤井 康生(さわい やすお)

1994年早稲田大学政治経済学部卒業、警察官僚、警視庁刑事を経て2003年旧司法試験合格。秋法律事務所のパートナー弁護士、元警察官僚、ファイナンスMBA取得。もともとはJ-REIT(ジェイ・リート:国内の不動産投資信託)専門投資家だったが、優待の魅力にハマり、現在は、株主優待メインで優待グルメ生活を送る。無類の甘党。各種週刊誌などでも優待弁護士として紹介され、現在はラジオNIKKEIにも定期的に出演中。2022年、テクニカルアナリスト1次試験(CMTA)に合格。早稲田大学法学研究科博士後期課程に合格し、法学博士号を取得する予定。

 今年の9月優待は414銘柄(9月2日時点)と多いのですが、どうせなら優待をもらえてなおかつ配当金もたくさんもらえる銘柄をピックアップしてみました。

 配当利回りゼロにもかかわらず優待が魅力的な銘柄は短期間で優待が廃止されるリスクもあります。優待目当てといっても本分はやはり投資ですから、配当利回りがきちんと出ている銘柄を選ぶのが基本です。

 ということで今月は優待付きの高配当銘柄の中からQUOカード、ギフトカード、デジタルギフトなどの金券系、外食系、現物系、カタログギフト系とバランスよくセレクトしてみました。

*株価は楽天証券HPより9月2日の終値を採用。配当利回りは各企業の、9月2日調査時点の最新の決算短信より算出(小数点第二位以下は四捨五入)しておりますが、市況により変動するため、必ずご自身でご確認くださいませ。

1位:エクセディ(7278)

権利付き最終月:9月[貸借銘柄] 株価:5,320円 配当金:300円(2026年3月期予想) 配当利回り:5.64% 優待発生株数:100株以上 優待内容:100株以上保有で3,000円相当のWEBカタログギフト その他条件:100株以上を1年以上継続保有した株主のみに贈呈 最新情報は企業HPからご確認ください

コメント

 車両のクラッチの最大手の会社です。優待品は最近人気のWEBカタログギフトで、100株で3,000円相当のギフトがもらえます。さらにこの銘柄の特徴は何といっても配当利回りが5.6%以上もある高配当銘柄という点です。優待弁護士が最も愛する「優待付き高配当銘柄」の一つなのです。

 ただし、一つだけ注意点があります。優待には1年以上の継続保有が必要なので、今から買っても優待の権利確定は来年の9月になるという点です。配当利回りが高いので、それまでは配当金をもらってゆっくり待つというスタンスになりますね。

2位:キャリアリンク(6070)

権利付き最終月:9月[貸借銘柄] 株価:2,410円 配当金:120円(2026年3月期予想) 配当利回り:4.98% 優待発生株数:100株以上 優待内容:100株以上保有で500円分のQUOカード。株式の保有数に応じて贈呈数が増加 その他条件:株式の保有期間に応じて贈呈数が増加 最新情報は企業HPからご確認ください

コメント

 官公庁関連や大手企業向けビジネスプロセスの業務請負、人材派遣がメインの会社です。全国の優待族、そして優待弁護士が大好きなQUOカードがもらえます。100株で500円分、200株で1,000円分、500株コンプリートだと2,000円分のQUOカードがもらえます。

 先日、よく利用しているファミリーマートが2025年12月22日をもってQUOカードの取り扱いを終了(ファミリーマートでの利用が終了)するというニュース記事を見て一瞬焦りましたが、今のところ、他のコンビニは追随しないようなのでほっとしております。

 この銘柄も配当利回りが5%近くある優待付き高配当銘柄なので、500株コンプリートを狙ってもよいかもしれません。優待弁護士もがんばってコンプリートする予定です。

3位:SmileHD(7084)

権利付き最終月:3月、9月[信用銘柄] 株価:2,330円 配当金:95円(2026年3月期予想) 配当利回り:4.08% 優待発生株数:300株以上 優待内容:300株以上保有で1万5,000円分(7,500円分×2回)のデジタルギフト その他条件:2026年3月末日以降は6カ月以上継続保有の株主のみ対象。対象となる交換先は、Amazonギフトカード、QUOカードPay、PayPayマネーライト、dポイント、au PAYギフトカードなどを予定 最新情報は企業HPからご確認ください

コメント

 東京を中心に認可保育所を運営する会社です。プレスクール一体型保育所や民間学童保育など教育型も拡大しています。最近優待が新設された銘柄で、内容はQUOカードと人気を争う勢いのデジタルギフト。300株で7,500円分がもらえます。

 Amazonギフトカード、QUOカードPay、PayPayマネーライト、dポイント、au PAY ギフトカードなど幅広く交換できるのでとても便利です。

 この銘柄も配当利回り4.3%以上の優待付き高配当銘柄です。しかも9月と3月の年2回優待です。今後は半年以上の継続保有が条件となりますが、初回の2025年9月は保有期間が問われませんので今がチャンスです!

4位:トーメンデバイス(2737)

権利付き最終月:9月[信用銘柄] 株価:6,220円 配当金:260円(2026年3月期予想) 配当利回り:4.18% 優待発生株数:100株以上 優待内容:100株以上保有で以下三つの中から一つ選択。株式の保有数、保有期間に応じて贈呈内容が異なる (1)オリーブオイル&バラエティオイル詰め合わせ計5本入り (2) 2,000円分のQUOカードまたはQUOカードPay (3)日本赤十字社への寄付1口(2,000円分)

その他条件:

最新情報は企業HPからご確認ください

コメント

 韓国のサムスン電子製品に特化した半導体商社です。DRAM・フラッシュメモリーがメインです。優待品は保有株数に応じて(1)食用油(2)おこめ券(3)北海道地域特産品(4)QUOカード(5)食用油・しょうゆ(6)カレーなどの中から選ぶことができます。

 株価が6,200円以上とまあまあお高いので、まずは100株保有で食用油かQUOカードをもらうのがよいかと思います。そしてこの銘柄も配当利回り4.1%以上の優待付き高配当銘柄です。

 食用油やお米はどのご家庭でも使うので優待でもらえるのはとても助かります。資金に余裕のある方は200株、500株、5,000株(投資資金3,000万円以上!)保有も検討してみてはいかがでしょうか。

5位:第一興商(7458)

権利付き最終月:3月、9月[貸借銘柄] 株価:1,724円 配当金:67円(2026年3月期予想) 配当利回り:3.89% 優待発生株数:200株以上 優待内容:200株以上保有で(1)5,000円分(500円分×10枚つづり1冊)の株主優待券または(2)株主優待券全額と引き換えてアルバムCD1枚と交換可。株式の保有数に応じて贈呈数が増加 その他条件:株主優待券のみ利用の場合、差額の釣銭は出ない。CDとの交換は、日本在住の株主のみ可 最新情報は企業HPからご確認ください

コメント

 業務用通信カラオケ「DAM」で業界首位の会社です。直営で「ビッグエコー」や飲食店も運営しています。優待品はお店で使える500円券で200株だと10枚、2,000株だと25枚もらえます。配当利回り4%弱の優待付き高配当銘柄で、しかも9月と3月の年2回優待がもらえます。カラオケや居酒屋によく行く方にはうってつけの優待といえます。

6位:キムラユニティー(9368)

権利付き最終月:3月、9月[貸借銘柄] 株価:876円 配当金:34円(2026年3月期予想) 配当利回り:3.88% 優待発生株数:200株以上 優待内容:200株以上保有で440円分のおこめ券2枚。株式の保有数に応じて贈呈数が増加 その他条件:株式の保有期間に応じて贈呈数が増加 最新情報は企業HPからご確認ください

コメント

 愛知県地盤でトヨタの部品包装が主力の会社です。優待品は200株保有でおこめ券2枚がもらえます。配当利回り3.8%以上ある高配当銘柄で、さらに9月と3月の年2回優待なのもオススメポイントです。

 おこめ券のメリットは有効期限がないこと。まだお米は高騰していますので困ったときにいつでも利用することができます。また2021年夏からは公式に各店舗の判断でお米以外の他の商品と交換できるようになりました。ドラッグストアでも使えるので汎用性が高いのです!(各店舗の判断なのでそのお店に確認する必要はあります)

7位:キューブシステム(2335)

権利付き最終月:9月[貸借銘柄] 株価:1,185円 配当金:42円(2026年3月期決算予想) 配当利回り:3.54% 優待発生株数:200株以上 優待内容:200株以上保有で1,000分のJCBギフトカード。株式の保有数に応じて贈呈数が増加 その他条件:― 最新情報は企業HPからご確認ください

コメント

 金融、流通、通信向けのシステム構築が主力。プロジェクト管理能力に定評があります。配当利回りは3.5%以上、優待品はJCBギフトカードです。

 200株で1,000円分、400株で2,000円分、1,000株コンプリートだと3,000円分がもらえます。JCBギフトカードはQUOカードが使えないデパートや家電量販店、ホームセンター、スーパーマーケットでも使うことができるのでとても便利です。

 高配当銘柄なので資金に余裕のある方は1,000株コンプリートを狙ってもよいかもしれません。

8位:テクノメディカ(6678)

権利付き最終月:9月[信用銘柄] 株価:2,014円 配当金:68円(2026年3月期決算) 配当利回り:3.38% 優待発生株数:100株以上 優待内容:100株以上保有でお米2kg その他条件:従来「京都府産こしひかり」の送付していたが、昨今の米不足などの影響で銘柄が変更になる可能性あり 最新情報は企業HPからご確認ください

コメント

 採血管準備装置を開発、販売している会社です。優待品は100株でコシヒカリ2kgがもらえ(銘柄が変更になる可能性あり)、配当利回りも3.3%以上ある優待付き高配当銘柄です。

 いまだに市場ではお米が不足しており、ブランド米の価格が高止まりしています。現物のブランド米がもらえる優待はとても貴重です。

9位:日本インシュレーション(5368)

権利付き最終月:9月[信用銘柄] 株価:1,053円 配当金:37円(2026年3月期決算予想) 配当利回り:3.51% 優待発生株数:300株以上 優待内容:300株以上保有で2,000円相当のカタログギフトの中から1点選択。株式の保有数に応じて贈呈数が増加 その他条件:― 最新情報は企業HPからご確認ください

コメント

 高層ビルやプラント、発電所向けに耐火建材や保温材の製造、販売から設計、施工も手がける会社です。配当利回り3.5%以上、優待品は選べる楽しさのあるカタログギフトです。300株で2,000円相当、1,000株で5,000円相当、3,000株だと6,000円相当のギフトが選べます。株価は1,040円前後なので300株といっても30万円余りで優待をもらうことができます。

10位:プリマハム(2281)

権利付き最終月:9月[貸借銘柄] 株価:2,404円 配当金:80円(2026年3月期決算予想) 配当利回り:3.33% 優待発生株数:200株以上 優待内容:200株以上保有で3,000円相当の自社製品(ハム) その他条件:― 最新情報は企業HPからご確認ください

コメント

 業界3位のプリマハムです。加工食品に強くセブン-イレブン向け総菜も展開しています。優待品はもちろんハムです。200株で3,000円相当の自社製品ハムがもらえます。配当利回り3.3%強の優待付き高配当銘柄です。

 優待弁護士はほかにハム銘柄をいくつも保有していますが、プリマハムは配当利回りが高く優待品のハムもおいしいのでお気に入り銘柄です。

アプリで投資を学ぼう

【ポイントGET】トウシルアプリにポイントミッション機能が付いた!

トウシルの公式アプリに「ポイントミッション機能」を追加しました。 記事を読むなどのミッションクリアで楽天ポイントGET!

お金と投資の学びをもっとおトクに。

記事についてのアンケート回答確認

優待弁護士が愛する高配当優待株TOP10【2025年9月】1位のエクセディは利回り5.6%以上!

今回のレポートはいかがでしたか?
コメント

本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 詳細こちら >>

※リスク・費用・情報提供について >>

関連記事: