話題株先取り【寄り付き】(1):サイバー、東鉄工、クレセゾンなど

サイバー <日足> 「株探」多機能チャートより
■サイバーエージェント <4751>  1,316.5円  +90 円 (+7.3%) 特別買い気配   09:07現在  15日に決算を発表。「上期経常は8%増益で着地」が好感された。

 サイバーエージェント <4751> [東証P] が5月15日大引け後(15:30)に決算を発表。25年9月期第2四半期累計(24年10月-25年3月)の連結経常利益は前年同期比8.0%増の291億円に伸び、通期計画の420億円に対する進捗率は69.5%に達し、5年平均の58.8%も上回った。

  ⇒⇒サイバーエージェントの詳しい業績推移表を見る

■東鉄工業 <1835>  3,415円  +200 円 (+6.2%)  09:07現在

 15日に決算を発表。「今期経常は3%増で2期連続最高益、前期配当を35円増額・今期は5円増配へ」が好感された。

 東鉄工業 <1835> [東証P] が5月15日大引け後(15:30)に決算を発表。25年3月期の連結経常利益は前の期比32.5%増の160億円に拡大し、26年3月期も前期比2.9%増の165億円に伸びを見込み、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。4期連続増収、増益になる。同時に、前期の年間配当を100円→135円(前の期は97円)に増額し、今期も前期比5円増の140円に増配する方針とした。

  ⇒⇒東鉄工業の詳しい業績推移表を見る

■クレディセゾン <8253>  3,630円  +210 円 (+6.1%) 特別買い気配   09:07現在

 15日に決算を発表。「前期最終が上振れ着地・今期は2%増益、前期配当を10円増額・今期は10円増配へ」が好感された。

 クレディセゾン <8253> [東証P] が5月15日大引け後(15:30)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。25年3月期の連結最終利益は前の期比9.0%減の663億円になったが、従来予想の550億円を上回って着地。26年3月期は前期比1.7%増の675億円に伸びる見通しとなった。同時に、前期の年間配当を110円→120円(前の期は105円)に増額し、今期も前期比10円増の130円に増配する方針とした。

  ⇒⇒クレディセゾンの詳しい業績推移表を見る  同時に発表した「6.7%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。  発行済み株式数(自社株を除く)の6.7%にあたる1000万株(金額で200億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月16日から12月31日まで。

■かんぽ生命保険 <7181>  3,015円  +150.5 円 (+5.3%) 特別買い気配   09:07現在

 15日に決算を発表。「今期経常は41%増益、20円増配へ」が好感された。

 かんぽ生命保険 <7181> [東証P] が5月15日大引け後(15:31)に決算を発表。25年3月期の連結経常利益は前の期比5.7%増の1702億円に伸び、26年3月期も前期比40.9%増の2400億円に拡大する見通しとなった。3期連続増益になる。

  ⇒⇒かんぽ生命保険の詳しい業績推移表を見る

■中央自動車工業 <8117>  1,792円  +87 円 (+5.1%)  09:07現在

 15日に決算を発表。「今期経常は5%増で11期連続最高益、前期配当を21円増額・今期は実質増配」が好感された。

 中央自動車工業 <8117> [東証S] が5月15日後場(14:20)に決算を発表。25年3月期の連結経常利益は前の期比10.3%増の124億円になり、26年3月期も前期比4.7%増の130億円に伸びを見込み、11期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。14期連続増収、11期連続増益になる。同時に、前期の年間配当を138円→159円(前の期は130円)に増額し、今期は56円とし、3月31日割当の株式分割を考慮した実質配当は5.7%増配とする方針とした。

  ⇒⇒中央自動車工業の詳しい業績推移表を見る

■王将フードサービス <9936>  3,610円  +160 円 (+4.6%)  09:07現在

 15日に決算を発表。「今期経常は1%増益、前期配当を3円増額・今期は実質増配」が好感された。

 王将フードサービス <9936> [東証P] が5月15日大引け後(15:30)に決算を発表。25年3月期の連結経常利益は前の期比7.8%増の113億円になり、26年3月期は前期比0.9%増の114億円とほぼ横ばい見通しとなった。5期連続増収、3期連続増益になる。同時に、前期の年間配当を100円→103円(前の期は1→3の株式分割前で145円)に増額し、今期は56円とし、前期の株式分割を考慮した実質配当は5.7%増配とする方針とした。

  ⇒⇒王将フードサービスの詳しい業績推移表を見る  同時に発表した「7.96%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。  発行済み株式数(自社株を除く)の7.96%にあたる450万株(金額で155億2500万円)を上限に、5月16日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。また、発行済み株数の7.16%にあたる500万株を5月30日付で消却する。

■ワコールHD <3591>  5,034円  +210 円 (+4.4%) 特別買い気配   09:07現在

 15日に決算を発表。「今期最終は2.1倍増で9期ぶり最高益更新へ」が好感された。

 ワコールホールディングス <3591> [東証P] が5月15日大引け後(16:00)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。25年3月期の連結最終損益は69.8億円の黒字(前の期は86.3億円の赤字)に浮上し、従来予想の45億円の黒字を上回って着地。26年3月期の同利益は前期比2.1倍の148億円に急拡大を見込み、9期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなった。

  ⇒⇒ワコールHDの詳しい業績推移表を見る  同時に発表した「11.23%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。  発行済み株式数(自社株を除く)の11.23%にあたる580万株(金額で285億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月16日から26年3月24日まで。また、5月23日付で300万株の自社株を消却する。

■共立メンテナンス <9616>  3,378円  +124 円 (+3.8%)  09:07現在

 15日に決算を発表。「今期経常は17%増で3期連続最高益、前期配当を2円増額・今期は8円増配へ」が好感された。

 共立メンテナンス <9616> [東証P] が5月15日大引け後(15:30)に決算を発表。25年3月期の連結経常利益は前の期比1.4%増の214億円になり、26年3月期も前期比16.7%増の250億円に伸びを見込み、3期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。5期連続増収、4期連続増益になる。同時に、前期の年間配当を36円→38円(前の期は1→2の株式分割前で49円)に増額し、今期も前期比8円増の46円に増配する方針とした。

  ⇒⇒共立メンテナンスの詳しい業績推移表を見る

■三菱UFJ <8306>  1,984.5円  +54.5 円 (+2.8%)  09:07現在

 15日に決算を発表。「今期最終は7%増で3期連続最高益、6円増配へ」が好感された。

 三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306> [東証P] が5月15日大引け後(16:30)に決算を発表。25年3月期の連結最終利益は前の期比25.0%増の1兆8629億円になり、26年3月期も前期比7.4%増の2兆円に伸びを見込み、3期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。3期連続増益になる。

  ⇒⇒三菱UFJの詳しい業績推移表を見る  同時に発表した「1.52%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。  発行済み株式数(自社株を除く)の1.52%にあたる1億7500万株(金額で2500億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月16日から7月31日まで。

■住友ゴム工業 <5110>  1,740.5円  -153.5 円 (-8.1%)  09:07現在

 15日に決算を発表。「1-3月期(1Q)最終は86%減益で着地」が嫌気された。

 住友ゴム工業 <5110> [東証P] が5月15日大引け後(16:30)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。25年12月期第1四半期(1-3月)の連結最終利益は前年同期比85.7%減の35.6億円に大きく落ち込み、1-6月期(上期)計画の130億円に対する進捗率は27.4%にとどまり、5年平均の58.4%も下回った。

  ⇒⇒住友ゴム工業の詳しい業績推移表を見る 株探ニュース

関連記事: