「私が撃とうか」【中野市4人殺害事件】青木被告の両親が証人として出廷 母親は自首を促すも「絞首刑は嫌だ」 「とても息子を撃つことはできなかった」

長野県中野市で2023年、4人が殺害された事件の裁判員裁判は、被告の両親がその生い立ちや事件当日の状況などを証言しました。 【画像をみる】青木被告は罪状認否で「黙秘します」 記者リポート:「青木被告の母親は法廷に入ると遺族に向かって深々と一礼しました。休廷時間には被告に目を向ける様子もありましたが、青木被告が目を合わせることはありませんでした」 中野市江部の青木政憲被告は、2023年5月、女性と男性警察官合わせて4人を殺害した罪などに問われ、4日の初公判では起訴内容について「黙秘します」と述べました。 5日の法廷には、被告の両親が証人に立ちました。 母親は、4人が襲われたあと、青木被告が自宅に立てこもっているところに帰ってきました。 検察の質問に対して母親は。 母親:「猟銃のようなものを持っていました。うろたえている様子でした。銃撃戦をするような構えでうろうろ歩いていました。SWAT(スワット)が来たら撃ち殺されると思いました。ものすごくショックを受け、息子を守ってあげたいと思い、そばに寄り添っていました」 その後、息子に自首するよう促したものの、「絞首刑は嫌だ」と答えられた母親は。 母親:「『私が撃とうか』と言いました。うつ伏せに倒れ、『心臓がここにあるので背中を撃ってくれ』と言われました。とても息子を撃つことはできませんでした」 母親は、被告から銃を受け取りその場を離れて警察に渡したとされます。 一方、弁護側の質問に対し、母親は被告が大学生2年生のころ、周囲から「ぼっち」、「きもい」などと悪口を言われていると聞かされたと話しました。 また、被告はアパートに盗聴器や隠しカメラが設置されていると訴えたことから、探偵に依頼しました。 しかし、盗聴器などは発見されず、統合失調症を疑われたといいます。 弁護人:「その時どう思いましたか」 母親:「知識がなくてどういう病気かわかりませんでした。よくある心の病なのかなと軽く受け止めていました」 弁護人:「病院には連れていきましたか?」 母親:「連れていかなかったです」 母親の証人尋問の間、青木被告はほとんど目を閉じた状態でいました。

午後には、青木被告の父親も出廷しました。 検察側の質問で、父親が事件の翌朝、立てこもっていた被告と投降する前に、電話で会話した内容が明らかとなりました。 父親:「『もうやめるわ』と言ったのを覚えている。人を傷つけることなく出て来いよと言った。政憲被告が大切にしていた『犬のことを頼む』と言われた」 次回公判は9月10日で、父親への証人尋問が続けられる予定です。

信越放送

SBC信越放送
*******
****************************************************************************
*******
****************************************************************************

関連記事: