9年間で患者数が2.5倍!日本の若年層に増えている「適応障害」—心を守るためにできることは?
- psychology心理学
哲学心理学脳
2025.03.10 Monあなたの「赤」と私の「赤」は同じか違うかがついに判明
東京大学は最適輸送問題を利用したユニークな方法でMIRなどの脳検査に頼らず私の「赤」とあなたの「赤」が同じであるかを定量的に測れたと発表。ついに長年の問題にある程度の決着がつきました。
- psychology
音楽ライブには「持続的な幸福感」をもたらす効果があった
音楽ライブが与える喜びは単なる一時的な興奮にとどまらないようです。米UBの研究で、ライブ体験は集団的高揚感を介して、長く続く幸福感を与えてくれると判明。では、その幸福感はどれくらい持続するのでしょうか?
- psychology
父親が冷たいと、子供は将来的に「恋愛に消極的になる」と判明
恋愛に熱くなれない方。その原因は幼少期の父親との関係にあるのかもしれません。米PSUは幼少期に父親から受けた愛情の程度が、将来的な子供の恋愛観に強く影響することを発見したのです。一体どんな影響が?
- psychology心理学
コミュニケーション心理学恋愛
2025.03.19 Wed魅力がない男性はクンニリングスを多く行って女性の浮気を引き留める
ポーランドのSWPS大はつきあっている女性に比べて魅力が劣っていると感じている男性は積極的に「クンニ」を行って女性を自分に引き留めている可能性があると発表。性戦略の赤裸々な側面が見えてきました
- psychology
人前での「スピーチ不安」を克服させるVRが登場!
英UCはスピーチ練習用のVRを開発。このVRで30分間スピーチ練習するだけで、実際に人前でのスピーチ不安が大幅に軽減したことが実証されました。聴衆の数は数名〜1万人まで自由に変更できます。