【姫路市】チル喫茶誕生! 元・化学者のオーナーが“実験ノート”に書きためて完成したコーヒーやスイーツ

千姫文筆家・モデル(姫路市)

緑に囲まれて、のどか。姫路市苫編の姫路バイパス沿いの坂を上り、この先は民家が存在しないという所に4月「喫茶 デラシネ」が誕生。長年、色素研究に従事していたオーナーが独自の配合で生み出すスイーツとドリンクを。

改善を重ねてレシピを完成

24坪の店内は実際よりも広く感じます。整理整頓され、天井が高く柱がないため。天井に鉄骨を採用し、無柱空間を実現。工場建築を手がける建設会社のアイデアで、実用性とデザイン性を兼ね備えています。

ベビーカーを押しながらや高齢者にとって動きやすい空間

昨年、31年間勤めた化学メーカーを退職したオーナー。「人と接するのが好きだし、この先ずっと活動していきたい。居場所は自分でつくる!」。6年前から計画してきた起業へ向けて、コーヒースクールで学んだり、創業塾に通ったりして準備を進めてきました。

看板。フォントにこだわった「デラシネ」の文字にオーナーの長女が描いたタンポポの綿毛

コーヒーやスイーツの試作記録を自身が“実験ノート”と呼ぶものに書き込んで、相当な研究をしてきたそうです。千姫は思いました。『元・色素研究者の血が騒ぐのだわ』実験ノートには、コーヒーのブレンドなら豆の種類ごとに配合・挽き方・炒り方などを記し、シフォンケーキなら配合のほか技術的な改善点を、といったふうに。試飲や試食をしてもらった元同僚や友人からの辛口意見も。

愛犬とはウッドデッキでゆっくり

ふわっとした「シフォンケーキ」。甘さ控えめな分、添えてある自家製餡と純生クリームで調整できます。

「シフォンケーキ(プレーン)」(450円)

シフォンケーキとのペアリングに「オリジナルブレンド(マイルド)」を。クセがなく、飲み干す前に少し苦味が届きました。創業塾同期の珈琲生豆焙煎専門店「コーヒーロースト プティ・プッサン」の豆を使用。

「オリジナルブレンド(マイルド)」(450円)

カップ&ソーサ―はイギリスのヴィンテージ陶器ブランド「ホーンジー」です。「どっしり感と持ちやすさを重視しました」とオーナー。店の雰囲気に合い、落ち着きます。

よつ葉クリームチーズを採用した「ベイクドチーズケーキ」も改良を重ねてきました。

「ベイクドチーズケーキ」(500円)

レモンを利かせて、ボトムをクッキー生地でまとめてある。なんというバランスのよさ。この一品もまた実験ノートの効力発揮! オリジナルブレンド(深煎り)と一緒に。

ダージリン、アッサム、アールグレイの3種の紅茶はオーナーの好みで選んだ結果、すべて違うメーカーのもの。茶葉の量もそれぞれ異なるとか。「アールグレイ」は柑橘系のフレーバーがしっかり香ります。

「アールグレイ」(450円)

愛犬とはウッドデッキで。

リードフック装備

ドリンクをテイクアウトして近くの苫編バイパス南公園を散策するのもいいですね。

苫編バイパス南公園

ゆったり、まったり、疲れたときの理想の過ごし方。心に風を通せるチル喫茶です。

喫茶 デラシネ兵庫県姫路市苫編582-1電話番号:090-4781-3614営業時間:9:00~17:00定休日:火、水曜

駐車場:あり

関連記事: