人間の言語能力が開花した年代をついに特定⁈ (2/2)
- history archeology歴史・考古学
ネアンデルタール人化石
2025.03.11 Tue現生人類とネアンデルタールの「混血児」、あり得ない生存年代が判明⁈
98年にポルトガルで見つかった「ラペド・チャイルド」と呼ばれる混血児の遺骨。ネアンデルタール人は4万年前に絶滅していますが、米UMの研究で、混血児の不可思議な生存年代が明らかになったのです。
- history archeology歴史・考古学
氷河期考古学
2025.03.17 Mon2万5000年年前の古代人類は「居住不可能な」気候の中で暮らしていた
中CASUは地球史上でも最も寒く厳しい「最終氷期極大期」のさなかのチベット高原で、人類が暮らしていたという驚くべき証拠を発見したと発表。この時期のチベットは居住不可能とされていました
- history archeology
見る角度で表情が変わる「2400年前の人形」を発見!
ポーランドUWは中米エルサルバドルの遺跡で紀元前の陶器人形5体を発見。しかも見る角度で表情が変わる不思議な作りをしていたとのこと。では、これらの人形は何のために作られたのでしょうか?
- history archeology歴史・考古学
スペイン化石
2025.03.13 Thu140万年前の「平たい顔族」を新発見!西ヨーロッパに到達した最古のヒトか
スペインIPHESは同国北部にある洞窟遺跡で新たなヒト族の化石を発見。現代の欧米人より平たい顔をしていました。一方、西ヨーロッパに到達した最初のヒトの可能性が高いようです。
- history archeology歴史・考古学
日本歴史江戸時代食品
2025.03.16 Sunスイカに砂糖をかけて食べていた!江戸時代の人々はどんなフルーツを食べていたの?
果物といえば甘くて美味しいイメージですが、それは現代の品種改良の成果。江戸時代の果物は今とずいぶん違っていました。意外な江戸っ子の果物事情を紹介します。