SF世界の巨大キノコは実在した!デボン紀の地球にいた「高さ8mの菌類」 (2/3)
- paleontology古生物
カエル交尾化石
2024.11.17 Sun4500万年前の謎のカエル大量死、原因は「行き過ぎたセックス」だった
アイルランドUCCは4500万年前に大量死したカエルたちの化石を分析。結果死因が「行き過ぎたセックスによる溺死」だったと報告。いったいどんなプレイが行われていたのでしょう?
- paleontology古生物
化石生物細胞細胞壁進化論
2024.01.31 Wed教科書が書き変わる!?多細胞生物は定説よりも6億年以上早く地球に登場していた
多細胞生物の起源は10億年前が定説ですが中国科学院はより古い16億3500万年前の地層から多細胞生物の存在を示唆する化石を発見。化石からは多数の細胞が連なっている様子が確認できる
- paleontology古生物
化石恐竜爬虫類絶滅鳥類
2024.05.30 Thuまるで子供のラクガキ「史上最もおかしな見た目の古代爬虫類」
約2億年前に存在した「ロンギスクアマ」は背中から羽毛のような奇妙な突起がいくつも生えていました。研究者も困惑した子供が描いたような奇妙な姿にはどんな意味があったのでしょう?
- paleontology古生物
ポンペイ化石火山生態系絶滅
2024.07.06 Sat「ゴキブリではありません」三葉虫やっぱりキモかった!
英UBは約5億年前の精巧な三葉虫の印象化石を発見。ポンペイ遺跡の様に火山灰に埋もれたことで全身が完璧に保存された状態だった。研究者も「ここまで完璧な三葉虫を見たのは初めて」と驚いています。
- paleontology古生物
オーストラリア動物化石新種細胞
2024.10.24 Thu地球最初の「動物」の一種を発見、「?」マークを背負うルンバみたいな生物
米FSUは約5億7500万年前にいた新種の古生物を発見。移動能力をもつ複雑な多細胞生物であり、最初期に登場した「動物」と見られる。体表面の?マークは高度な進化の証だというが。