情報BOX:世界の大手企業、関税の影響にらみ米事業の拡大検討へ

トランプ米大統領の関税強化による影響を軽減するため、企業に米国での事業拡大や工場建設を検討する動きがある。写真は3月、カリフォルニア州アーバインのホンダ販売店で撮影(2025年 ロイター/Mike Blake)

[7日 ロイター] - トランプ米大統領の関税強化による影響を軽減するため、企業に米国での事業拡大や工場建設を検討する動きがある。

計画の一部は以下の通り。

台湾のノートパソコン受託製造メーカーであるコンパルは対米投資を検討し、米南部の複数の州と協議中だと、アンソニー・ピーター・ボナデロ最高経営責任者(CEO)が1月に発言。テキサス州が有力候補だが未決定としている。

ホンダは主力車種「シビック」の新型ハイブリッド(HV)について、当初計画していたメキシコではなく米インディアナ州の工場で生産する方針を固めた。3月に、事情を知る関係者3人が明らかにした。

韓国の現代自動車は米国での生産比率を拡大。ジョージア州の新工場でHV車の生産計画を発表した。

米半導体大手エヌビディア(NVDA.O), opens new tabの半導体を搭載した人工知能(AI)サーバーを製造する台湾企業、インベンテックのジャック・ツァイ社長は1月、米国の投資先の選定作業を開始し、メキシコに近く電力インフラが整っているテキサス州を候補地として挙げた。

韓国のLG電子は、冷蔵庫の製造をメキシコから、洗濯機・乾燥機を製造しているテネシー州の工場に移すことを検討していると、韓国紙が1月に報じた。

日産自動車は米国向け車両の一部の生産を国内から米国に移管することを検討していると、4月5日に日経が報じた。

韓国のサムスン電子は、乾燥機の生産に関してメキシコの工場から米サウスカロライナの工場に移管することを検討していると、1月に韓国紙が報じた。

米旧クライスラーを傘下に持つ欧米自動車大手ステランティスは、米イリノイ州ベルビディアで新型の中型ピックアップトラックを生産する計画を進めると1月に発表した。

半導体受託生産の大手、台湾積体電路製造(TSMC)の魏哲家CEOは3月、米国への投資を拡大し、今後数年間で5つの半導体工場を新たに建設する計画を発表した。

◎フォルクスワーゲン(VW)

ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のアントリッツ最高財務責任者(CFO)は1月、米国での生産を増やす方針を明らかにした。VW傘下の高級車部門アウディは北米での生産拡大に向け、年内に拠点を決定する予定だと、経営トップが2月に述べた。

◎ボルボ・カー(VOLCARb.ST), opens new tab スウェーデンの高級車メーカー、ボルボ・カーは、米政権の関税措置に応じて一部の生産を米国に移す可能性があると、ローワンCEOが3月に述べた。

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab

関連記事: