【ネタバレ】「相棒23」不穏な最終回 “ラスボス”候補登場で高まる「次」への期待
ドラマ「相棒season23」(テレビ朝日系)の最終回スペシャル後篇(第19話)「怪物と聖剣~決戦」が12日に放送された。杉下右京(水谷豊)と亀山薫(寺脇康文)の10シーズン目の活躍もこれが見納め。放送前から「今日で終わりかあ」「19話で終わりって早くない!?」「先週の話がどう決着するの?」と話題に。連続強盗事件から巨大な権力の利権につながり、怪しい人物が入り乱れる物語は「めちゃくちゃフラットにラスボス候補登場」「不穏だー」と期待をたっぷり含んで決着。薫の変装や特命係の一芝居、アクションや名セリフなど、キャラクター的にも見どころ満載な最終回だった。(以下、最終回スペシャル後篇の内容に触れています)
【画像】謎の男の正体は…第19話(最終回SP後篇)場面カット
連続強盗事件の実行犯らの遺体が発見された。すべて自殺にみせかけた殺人であり、鶏の入れ墨の男が彼らの上にいると見破る右京。犯人は億単位の利権を受けているグループの一員で、「荒っぽく大胆ですが、あまり頭はよくありません」と断言した。
ADVERTISEMENT都の税金の不正と利権を追求している都議・橋迫倫子(愛希れいか)が請求した文章は、巨大な利権がらみで黒塗りになっていたと告発した都庁職員・石田心(太田いず帆)が、自殺に見せかけて殺された。倫子へのバッシングが盛り上がる中、「嘘が本当みたいに広がって」と訴える娘のほまれ(山中七)に「真実は嘘より強いです」と右京は語る。
(C)テレビ朝日一方、都知事の一岡光(片桐仁)は派手なパフォーマンスで熱狂的な支持を得て、総理の椅子に近づきつつあった。内閣調査室は一岡の本質を見極めようとしており、官僚が最優先すべきは国益だと社美彌子(仲間由紀恵)は言う。
土師太(松嶋亮太)が一岡関係の動画から、鶏の入れ墨の男・木原健二(平山祐介)を発見した。「政治と裏社会のつながりは昔からあるが、その令和版って感じか」と角田課長(山西惇)。角田にも上から圧力がかかったようだが、「最近物忘れが多くてな。俺が覚えてる命令は匿流犯罪グループの撲滅だけだよ」「警察なめんじゃねえ…。徹底的にやれ」と特命係に命じる。
ADVERTISEMENT薫がホームレスに変装し、木原の部下・柴田拓(真丸)に接触。犯罪連絡用のスマホを入手した。柴田を確保し、右京いわくの「古典的手法」で取り調べる特命係。怖い刑事を装った右京は、乱暴な言葉と行動で柴田を追求する。優しい刑事にふんした薫は、木原のパワハラに言及し、同情を誘うように「あの人(右京)、ほら、何考えてるか全然わかんなくてさ、パワハラ酷かったから一度警察やめてんだよね」などと柴田をなだめ、木原の犯罪の証拠を引き出した。
(C)テレビ朝日「君も僕の事を酷い言い様でしたね。あれは本心ですか?」と言う右京に、「そんなわけないでしょ。そういう作戦でしょ?」と薫。「そうでしたね」と右京が答えるまでに少々の間があり、SNSでは「右京さん、ちょっと傷ついてる?」「チョイ拗ね右京さん」などと話題に。また「右京さんノリノリ」「右京さんの棒演技オモロい」「ちょっと本心混ざってたでしょ亀ちゃん」などと感想が飛び交っていた。
ADVERTISEMENT薫のパワフルな蹴りと右京の迫力の抑え込みなどの末、木原を捕獲した。木原はいさぎよく罪を認めるが、一岡との関係は黙秘。何らかの一岡の弱みを握っているようだ。
大河内首席監察官(神保悟志)から、薫いわく「上が勢ぞろい」の席に呼び出された特命係は、遺失物センターの窓口業務の任務を言い渡される。主犯格の逮捕で事件は終わったと言い張る衣笠副総監(杉本哲太)。一岡からの圧力があったようだ。
(C)テレビ朝日「最初から何もするなという命令は、警察という組織の存在理由を根底から破壊することになります」と右京。薫は「警察でも都庁でも犯罪者まで『上の命令』って都合よく使うんですよね。でも、上の意思があるなら、下の意思もあります」「自分で自分を奮い起こしてるんです、警察舐めるなって。その警察って組織を信じられなくなったら、俺ら下の人間は、どうしたらいいですか」と泣きそうな顔で訴えた。「名台詞!」「相棒の神髄かもしれない」と2人の言葉に感動が広がっている。
ADVERTISEMENT木原のSNSには、犯罪を匂わせる書き込みがいくつも見受けられ、「都庁にチキンを届けてきたよ」など一岡との接点を示唆するものもあった。監視という名目で特命係の部屋に同席し、バリバリとラムネをかみ砕いていた大河内に、右京は都庁の監視カメラのチェックを依頼する。大河内の力で都庁の警備データにアクセス、一岡と木原の接点が見つかった。「組織には上と下、その中間がある。中間には中間なりの思いが」と大河内。さらに木原のSNSでは、前知事を放火で殺したことも示唆されていた。
木原は一岡の悪事の証拠となる動画を、鶏の剥製の中に隠していた。一岡の本質は虚像と去勢であり、大事なことが闇の中で決められて真実が見えないときに人は虚像に飛びつくため、「ならば、光のもとで真実を提示すればいい」。右京は薫に語る。
(C)テレビ朝日街頭演説で絶大な声援を得る一岡は、「私は誰とでも対話する」とライブ配信をしていた。名乗りをあげた小出茉梨(森口瑤子)から特命係にバトンが渡され、2人は一岡の動画をライブ配信のコメント欄から世界に提示、その悪事を暴露した。
ADVERTISEMENT木原が勝手にやったことで、動画はディープフェイクだと言い張る一岡。薫が殴りかかろうとしたシーンが取り調べの録画に残っていると勝ち誇る一岡だったが、その動画が内調に匿名で送られたという。右京に不自然に近づいてきていた浦神鹿(毎熊克哉)に、「この件ではあなたがいちばんの上だと誰もが言います」と美彌子は一岡の扱いの処遇を聞く。総理は一岡を絶縁したいが、浦の意向を気にしているという。
一岡の弁護団は解散し、彼は見限られ、力のすべてを失った。動画をリークしたのは右京であり、それを一岡の支持勢力に見せて回ったのは美彌子だった。「公安調査庁の情報筋から」その情報を得たという右京に「おしゃべりな男」と美彌子。そもそも、匿流犯罪グループの捜査本部は美彌子の進言で設置されたものだった。事件関係者をあぶりだすために匿名で文章を関係各位に送付、予想外の被害に遭った倫子らを救うために特命係を引き入れたのだ。
(C)テレビ朝日怪物を倒したのは聖剣のおかげだという右京。薫をはじめとした現場の警察官たちの「ゆるぎなき正義の心。その力で怪物の頭を切り落とすことができました」と安堵する彼に、美彌子は新世代のフィクサーだという浦のデータを見せる。「世界が壊れるのを見て、あざ笑うような」嫌な予感がすると美彌子は語った。
ADVERTISEMENT「こてまり」でくつろぐ特命係と美和子のもとに、浦が訪れた。最近よく来るのだという。右京に「友だちです。友だちになったでしょ? これからたくさん、僕と遊んでください」と語る浦に、右京と薫の顔は難い。
倫子は都知事に立候補した。ほまれに「三銃士さんありがとう」とお礼を言われる捜査一課の伊丹憲一(川原和久)、芹沢慶二(山中崇史)、出雲麗音(篠原ゆき子)。「何かあればいつでも俺たちが駆け付けます」と薫もにこやかだ。
(C)テレビ朝日だが、桜並木を歩きながら、薫は漏らす。「なんか世界がどんどん壊れて行って、でも自分では何もできない。そんな気がするんですよね」。右京は「僕たちはやれることをやる。それだけです。それがきっと、希望につながります」と答えた。
「怖いフィクサーだなぁ…毎熊さん」「毎熊さんが最大のライバルになるの? 来シーズンに続くじゃん!」「厄介な気配がプンプンする」と、浦のこれからの登場に戦々恐々な意見が多数見受けられるも、それは「次期シーズンに向けて気を持たせるねぇ」「最後に若き悪役フィクサーの登場で、まだ物語は続くと」「不穏なラスボスを残しつつ来期の希望に期待しつつ、また半年待ってます!」とseason24への期待がこもったもの。「相棒面白かった!また秋に!」「半年待ってまーす!」と、SNSは「次」を待ち望む声で溢れていた。(文・早川あゆみ)
※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。
Page 2
テレビ東京は13日、2002年4月から23年にわたって放送をしてきた、経済ドキュメンタリー「日経スペシャル ガイアの夜明け」(毎週金曜よる10時~10時54分放送)を、4月4日の放送から大幅リニューアルすると発表した。番組の顔となる「案内人」に俳優の長谷川博己を、ナレーターに田中哲司を迎える。
長谷川が務める役割は、毎回のテーマに応じたドキュメンタリーの多面的な見方、内容に深みを与える“語り部”。番組の原点回帰ともいえる本格的な寸劇を交え、七変化するキャラクターで視聴者に語りかける、どこかミステリアスな存在となる。
ADVERTISEMENT一回完結型のドキュメンタリー番組において、長谷川のパートは連続するオリジナルストーリーとして広く楽しめる構想。長谷川は「ドラマや映画とは違う、何層も重ねるのではなく、瞬間に感じたものを自由にドローイングするような表現ができたらいいなと、今はそんなことを考えています」と語っている。
また、番組ではドキュメンタリー取材もより一層強化。時の経営者から企業戦士たち、そして名もなき人々まで全てを主人公に、密着取材からその本音へと迫る。鈴木嘉人チーフプロデューサー(テレビ東京・報道局)は「長谷川博己さんとともに『夜明け』を指し示す番組を目指して参ります」と意気込みを明かしている。長谷川博己、鈴木チーフプロデューサーのコメント全文は以下の通り。(編集部・入倉功一)
長谷川博己
Q.今回、案内人のお話を聞かれた際のご感想をお教えください。
歴史ある番組にキャスティングいただき大変光栄に思っています。私自身昔から観させていただいて大好きな番組ですので、その番組に参加でき、とても嬉しいです。この番組でどんな新しいことをしていけるか、今から楽しみにしています。ドラマや映画とは違う、何層も重ねるのではなく、瞬間に感じたものを自由にドローイングするような表現ができたらいいなと、今はそんなことを考えています。
ADVERTISEMENTQ.視聴者へのメッセージをお願いします。
スタッフの皆さんと一緒に色々と模索しながら新しいものを作っていこうと思っております。ぜひご期待ください。
テレビ東京 報道局 鈴木嘉人 チーフプロデューサー
番組が始まった2002年、日本経済はバブル崩壊後の「失われた10年」暗闇の中にありました。「そこにきっと、夜明けはやってくる」との願いを込め、放送は1150回を超えました。そして日本経済はまた大きな変革期を迎えています。実感なき経済成長と物価高騰などの不安要因が重なり、世界情勢も先の見えない混迷の中にあります。それでも「明けない夜はない」。長谷川博己さんとともに「夜明け」を指し示す番組を目指して参ります。
※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。
Page 3
共にアジアにルーツを持つ森崎ウィンと向井康二(Snow Man)がダブル主演を務める純愛映画『(LOVE SONG)』が、10月31日に全国公開されることが決まった。併せて、本編映像初披露となる特報とティザービジュアルも公開された。
【動画】運命の再会…本編映像が初公開!『(LOVE SONG)』特報
『(LOVE SONG)』は、世界的なBLブームを牽引したドラマ「2gether」のウィーラチット・トーンジラー監督が、日タイ合作で日本映画デビューを飾るオリジナルのピュアラブストーリー。森崎が突如バンコク勤務を命じられた研究員・ソウタ、向井が異国の地でソウタと再会する初恋の人・カイを演じる。
ADVERTISEMENT東京とバンコクを舞台にした本作。特報映像では、手を取り合うカイとソウタが、バンコクで運命的な再会を果たすシーンが公開された。また、学生時代に屋上でギターを弾くカイを遠くから見つめるソウタの姿や、二人が未完成のラブソングを通して徐々に心を通わせていく様子なども収められている。
同時に公開されたティザービジュアルでは、異国情緒あふれるタイの街並みを背にした二人の姿が切り取られている。ソウタには「忘れられない初恋」、カイには「忘れたかった初恋」というコピーが添えられ、彼らがそれぞれに異なる想いを抱えていることがうかがえる。(加賀美光希)
映画『(LOVE SONG)』特報映像 森崎ウィン×向井康二(Snow Man) W主演【10月31日(金) 全国ロードショー】 » 動画の詳細※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。
Page 4
白濱亜嵐(EXILE / GENERATIONS / PKCZ(R))と山本美月がW主演する、ドラマイズム枠「ゲレンデ飯」(MBS/TBS系)が4月8日深夜から放送されることが決定した。ゲレンデを舞台にした「滑らず飯に恋をする」がコンセプトのグルメドラマ。主題歌は広瀬香美が歌う伝説のゲレンデソング「ロマンスの神様」となり、広瀬もドラマ初出演で俳優デビューを果たす。
「深夜食堂」「#居酒屋新幹線」を生んだMBSが制作する本作は、オクテの青年と謎の美女が、デート先のゲレンデで滑らず、雪山でひたすら美味しいご飯を食べるライフスタイル提案型のグルメドラマ。
ADVERTISEMENTテレビ局でAPとして働く26歳の主人公・矢野翔平(白濱)は、仕事はイマイチだがスノーボードの腕前は抜群。ある日、バーで出会った謎の美女・広瀬雪(山本)に一目惚れした矢野は、思い切って声をかけ初デートにこぎつける。しかし、ゲレンデにやって来た2人を待っていたのは恋人たちのロマンスではなく、めくるめく飯のロマンスで……。
「お話しを頂いて久しぶりの主演と思ったら主演はご飯でした」という白濱は「だが、それで良い。むしろ良い。撮影期間はお腹いっぱい食べてたらいつの間にか一日が終わる幸せな毎日でした」と大満足の様子。また、出産を経て約5年ぶりの地上波ドラマ主演となる山本も「脚本を読ませて頂いた時、なんて平和なドラマなんだ! と思いました。楽しいことしかないんです。こんなドラマに出たかったので嬉しかったです」とコメントしている。
さらに、お笑い芸人のくっきー!(野性爆弾)が、二人が出会うバー「ロマンス」の店長・村上愛太郎役で出演。NHK大河ドラマ「光る君へ」などに出演する、ミュージシャンで俳優の古舘佑太郎が、愛太郎の元で振り回されながら働くバイト店員・二階堂役を演じる。
ドラマ初出演となる広瀬香美が演じる古井神(C)「ゲレンデ飯」製作委員会・MBSそして、主題歌「ロマンスの神様」を歌う広瀬香美が、バー「ロマンス」のオーナー・古井神(こい・がみ)役としてドラマ初出演。広瀬は「俳優という職業の奥深さと魅力に魅了されました。皆様のまだ知らない『広瀬香美』の一面が見られる作品となっております」と語っている。
ADVERTISEMENT監督は枝優花、脚本は政池洋佑、プロデューサーは上浦侑奈、瀬島翔が務める。キャスト・スタッフのコメントは以下の通り。(編集部・入倉功一)
ドラマイズム「ゲレンデ飯」MBS:4月8日より毎週火曜24:59~/TBS:4月8日より毎週火曜25:28~(全3話)
白濱亜嵐
ドロドロの人間関係、手掛かりの掴めない犯罪者、お金が狂わせる世界、いったい正義はどこにあるのか、、、
もちろん! そんなドラマも良いけれど ゲレンデで食べる「飯」に正義を感じるドラマはいかがでしょうか?
お話しを頂いて久しぶりの主演と思ったら主演はご飯でした。だが、それで良い。 むしろ良い。
撮影期間はお腹いっぱい食べてたらいつの間にか一日が終わる幸せな毎日でした。
見れば必ずお腹が空いて、ゲレンデにロマンスを感じる。ただただ幸せなドラマになっています! そこにゲレンデとご飯がある限り永遠に続くドラマに出演する事が出来て幸せです。是非ご覧ください!
山本美月
脚本を読ませて頂いた時、なんて平和なドラマなんだ! と思いました。楽しいことしかないんです。 こんなドラマに出たかったので嬉しかったです。
それでも本格的? なグルメドラマに出演するのは初めてで、初めは少し緊張したりもしましたが、 スタッフの皆さんがとても明るく賑やかな現場で、
天気の変わりやすい山の中、吹雪の中でも笑顔いっぱい楽しく撮影することができました。
ADVERTISEMENT私自身、最近のゲレンデ飯をよく知らなかったので、このドラマを通じて、ゲレンデ飯の新たな魅力に気付かされました。雪を見ながら食べるご飯、最高でした。
本当にゆるーく、ただただお腹の空く、 クスッと笑えるドラマになっていると思います。 もちろん、誰でも楽しめる作品ではあると思いますが、
私は特に、日々の生活に疲れている人に肩の力を抜いて観てほしいなと思います。
# #くっきー!(野性爆弾)村上愛太郎役
どうも。くっきー!です。主人公です。もとい、主人公の相手役です。もとい、主人公の恋愛相談役です。 ん? もといバーのマスターです。つまり、ほぼ主人公です。となるとプレッシャーも、のしかかってございました。 が、持ち前のティラノ心臓が故に跳ね除け最高の御ドラマが完成したのでございましょう。 楽しみがすぎて嬉しみを超えて精神宇宙状態でございます。人類の皆様。腹すかし状態で御LOOKねがいます。
見るぽっ(ハート)
古舘佑太郎:二階堂役
「ゲレンデ飯」の撮影では、お芝居をした記憶よりも笑いを堪えるのに必死だった記憶ばかり蘇ります。ゲレンデといえば雪。雪といえば冬。なのになんで僕だけ衣装が半袖Tシャツなの?台本おかまいなしで雄叫びを上げる野性爆弾くっきー!さん演じる愛太郎店長。その雄叫びに呼応するように様子がおかしくなっていく白濱亜嵐さん演じる矢野くん。そんなのちっとも気にせずグルメのことで頭いっぱいな山本美月さん演じる雪さん。モニター越しに現れる広瀬香美さん演じる古井神様……。僕が演じた二階堂だけが、ただ茫然とそのカオスを見つめるのでありました。季節外れの薄着で凍えたからか、心のカロリーを消費しすぎたからか、撮影が終わるととてもお腹が空いていました。帰り道に食べた熱々のカツカレーが美味かったのはいい思い出です。
広瀬香美:古井神役
初めてのドラマ出演ということで、オファーをいただいてから撮影当日まで大変ドキドキしておりましたが、素敵で明るいスタッフの皆様のおかげで、終始楽しく古井神を演じさせていただきました。 そして、俳優という職業の奥深さと魅力に魅了されました。 皆様のまだ知らない「広瀬香美」の一面が見られる作品となっております。
ゲレンデ飯の魅力、そしてロマンスをたっぷりと感じながらお楽しみいただけますと幸いです。
監督・枝優花
40℃を超える灼熱限界撮影のなか、ふと「…なんか…楽しいことしたいっす….」 ここからはじまったのが、このゲレンデ飯でした。 異常に暑い日本の夏から遠ざかりたい..という安直発想から雪山にたどり着いたわけですが、蓋を開けたら超過酷撮影。 こんなはずでは… しかし現場は常に笑いが絶えず「俺たちは一体何を撮っているのだろうか…」と時々我にかえりながらも、全力で皆と楽しんで制作しました。 ゲレンデと言えばロマンス…なんてなくたって! スキーもスノボも滑れなくたって! ただ雪見て! 美味しいご飯食べて! 「うんまっ!」という時間。そういうかけがえのない時間を一緒に過ごしていただけたら本望です!
…でもなんで春放送なんだよ! 雪、もうないよ!!
プロデューサー・上浦侑奈
どうして、こんなことになってしまったのか…。頭を働かせないで観られる、突き抜けてハッピーなドラマが作りたいと思っていたら、枝優花監督と大好きな制作チームの皆様と、ゲレンデに立っていました。 広瀬香美さんの「ロマンスの神様」が照らし導いてきた、明るく元気な日本のゲレンデ。 主題歌のご快諾どころか、ご出演までいただいてしまった広瀬香美さんのお力をお借りして走り出したこの企画は、スノボでプロ級の腕を持ちながらもほぼ発揮ぜず食べまくってくださった白濱亜嵐さん、雪の上でのまばゆい笑顔とわんぱくな食欲のギャップを見せつけてくださった山本美月さん、そして高熱の時にみる夢のような? バーシーンを作り上げてくださったくっきー!さんと古舘佑太郎さんが織りなす、最高潮で絶好調なグルメドラマとなりました。
お腹と頭をからっぽにして、テレビの前でお待ちください! 放送は、春です。どうして。
※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。