現代に蘇ったセクシーなスバル360!! 軽の「和製アルファロメオ」スバル R1を覚えてるかい?

/ コラム

 そんなにたくさん売れたわけじゃない。でも、何年経ってもみんなが覚えているクルマ……今回は「現代に蘇ったスバル360」ともいえる一台、スバル R1を取り上げる。今ではありえないほどの「凝縮感」を纏った最後のスバル軽だ!!※本稿は2025年8月のものです文:小沢コージ/写真:茂呂幸正

初出:『ベストカー』2025年9月10日号

【画像ギャラリー】スバル渾身の軽クーペ!! 攻めに攻めた姿勢が記憶に刻まれるスバル R1(20枚)

スバル R1(2005〜2010年)中古相場 5万~180万円。意外とイタリアンなデザインは軽のアルファロメオ!?

 いまだかつてこんなに大胆かつセクシーな軽クーペがあっただろうか? ほぼ20年前の2000年代頭に生まれた、5ドアワゴンのスバル R2と、その凝縮3ドアクーペ版たるR1だ。

 それはチャレンジの歴史だった。一見1960年代のスバル R-2や元祖360の再来かつ復刻版。だがそれ以上に、当時人気のスペース系に対するセクシー系の最後の挑戦でもあった。

 すでにワゴンRをはじめ軽トールワゴン全盛期だったが、さらなる大容量N-BOXが出るまでには間があり、当時、自社開発の軽撤退も視野に入れていたスバルは最後の足掻きを試みた。

 太った軽ばかりではつまらない。ボンキュッボンのセクシーな軽を提案して勝負しようと。恐らく当時の元アルファロメオのイタリア人デザイナー、アンドレアス・ザパティナスと提案したのがこのR2とR1。どちらも軽のアルファロメオで、R1は不便すぎて買えなかった小沢もR2を新古車で買ったほど。

 特にR1は凄かった。ただでさえメリハリあるフェンダーや前後を絞ったR2をベースに、わざわざ全長を110mm、ホイールベースを165mm縮めてボディを凝縮。ドアミラーにアンテナ、バックドアオープナー以外はR1オリジナルでまさに軽のスーパーカー。

お馴染み『バクヤスオート』で2006年式、距離2.1万kmの低走行モノがたったの50万円以下。ノンターボで遅いが程度は極上!

 今回は2006年式の中古NAに乗ったが、その絶妙に短い3.2m台の全長や、傾きまくった前後ウィンドウは今アリエナイ。乗ると外の風景が歪むほどの圧迫感で窓は迫ってくるわ、リアシートはヒザがぶつかり頭は傾き、狭い狭い。当然ホールド性もない。

 だが、その分超カッコよく、フロントの「六連星」エンブレムをあしらったスプレッドウィングスグリルは彫りが深くてガチにイタリアンだし、インパネデザインも全面シルバーパネルで囲われ、オマエはポルシェかと言いたくなるほど。

 メーターはアナログ式だがスポーツカーのような3連系でカッコよく、全体にブラック&グレー系の2トーンで纏められた内装もセクシー&クールだ。

 個人的には上級グレードにあった、レッドの本革と黒アルカンターラで纏められた2トーンシートがお気に入りだが贅沢は言うまい。樹脂類もソフトパッドこそ使われてないがマットな触感がいいし、座り心地も硬めでいいので、このままアルファロメオブランドで200万円で売ってほしいほど。

 今回乗ったのは最低パワーの46ps、SOHCノンターボ車でクソ遅かったが、今はなき軽の直4でそれなりに滑らか。またステアリングフィールはR1&R2系らしく、ソリッドなタッチがキモチいい。

 探せば64psのスーパーチャージャーも中古価格50万円ほどで見つかるのでいろいろ選べて楽しい。

 もちろん最新の軽のようなビッグモニターやシートヒーター、先進安全装備は皆無。

 でも、余ったスマホでも付けときゃ充分使えるし、リアに大人は無理でも孫は乗せられるし、ラゲッジスペースは普通に100L程度はあるし、リアを倒せば普通のワゴンぐらいはある。

 多少の遅さやCVTのかったるさこそあれど、見れば見るほどカッコよく、作りも凝っている。確かに狭くて不便で売れなかったのもわかるけど、ホンダ S660を高い金出して買うなら、同等にカッコよくて同等以上に使えるR1も全然悪くない。オッサンの足グルマとしてどうだろうか?

●小沢コージ氏の評価・タイムスリップ度:★★★・レア度:★★・お金かかりそう度:★

・乗って楽しい度:★★★★

 まさにアルファロメオが作った軽クーペ……といいたい出来映え。確かに狭いけど凝縮感の塊のスタイルにソリッドな走りがたまらない!

次ページは : スバル R1伝説1:R2後にあえてR1! 最後の純スバル軽クーペ

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

関連記事: