Appleの製品保証サービス、月額サブスクが基本になるかも
購入時にどーん!よりは選びやすそうね。
iPhoneやiPad、Macなどに追加できるApple(アップル)製品製品保証サービス「AppleCare+」。高い買い物ですし、持ち歩くものは壊れる可能性もあるので、保証も一緒に…と追加する人も多いのですが、こちら買い方がちょっと変わりそうな気配。
Image: Apple現在は製品購入時、もしくは購入後の限られた期間中(iPhoneであれば30日間)に購入できるのですが、支払い方法は一括払い(2〜3年間)と月払いを選ぶことができます。
この購入プランが、実店舗とオンラインとで変わりそうという指摘があります。
店舗ではサブスクがベースになる?
A notable change coming to AppleCare+ next week: Apple is dropping the 2-3 year pay in advance option at physical retail stores and on devices and will only offer monthly and annual subscriptions. You’ll still be able to get those multi-year plans on the online store.
— Mark Gurman (@markgurman) February 2, 2025
Bloombergのマーク・ガーマン記者のXへのポストによると、実店舗などでは 2〜3年分の前払い式を廃止して、月間や年間サブスクリプションのみの提供へ。オンライン ストアでは、引き続き複数年プランを入手できるように変更されると述べています。
なるほど、サブスクが基本になる。って感じなんですね。
確かに端末代金で10万以上かかっているのに、保障サービスをさらに2万3000円で追加どう? …とか。店頭で言われたら、いや…ちょっとって怖気づいちゃう気持ちもわかる。
これが「月額1,180円です」となると、「ふむ、コンビニでビールとおつまみを買うくらいの金額で保障が付くのか」と、そのくらいなら払ってもいいなってなりますもん(俗っぽい考試算で恐縮ですが)。
僕も次iPhone買うときは、AppleCare+は月払い方式にしようかな。バッテリー交換費用も無料になりますから(本来の容量の80%未満なら)。