高速SA「客を閉め出します」 NEXCO"徹底対策"実施へ! 名物大花火"タダ鑑賞"で「SA占拠」が大問題に! 名神高速「大津SA」8日午後「完全閉鎖」発表 びわ湖花火実施のため

NEXCO西日本は名神高速の「大津SA」を6時間だけ「全面閉鎖」すると発表しました。花火大会の開催に伴うためだといいます。

「タダ見客」を徹底排除

 NEXCO西日本は2025年7月25日、リリースを発表。名神高速の「大津SA」を8月8日のピンポイントで「6時間だけ全面閉鎖」すると発表しました。

 この全面閉鎖は、すでにSA内に留まっている車両も退出させるという、異例の措置です。一体どういうことなのでしょうか。

名神高速 大津SA(画像:PIXTA)

 大津SAは滋賀県大津市にあるSA(サービスエリア)です。滋賀県の主要ICである大津ICに併設されています。

 名神高速のなかでも大規模なSAで、名神高速の初期開通当初、日本で最初に設置された歴史を持つSAでもあります。

 グルメも豊富で、おみやげコーナーには関西の名物品が集まるほか、コインシャワーやコインランドリーも設置されているなど、長距離ドライバーにとっても利便性の高い施設となっています。

 また下り線はやや高い位置にあることから、眼下に雄大な琵琶湖を眺めることもでき、夜景を堪能できるスポットとしても知られています。

 さて、目前の琵琶湖では毎年「びわ湖大花火大会」が開催されています。関西地方では屈指の人気を誇る花火大会で、10号玉の大きなものやスターマインなど、迫力のある演出が支持されています。

 ことしは8月8日に開催され、1万発の打ち上げを予定。30万人の観客が見込まれています。時間は19時半から20時半までです。

 打ち上げ場所は琵琶湖の南岸の大津港。大津SAからは直線で数百mほどの至近距離です。

 そうしたことから、毎年大津SAはこの「びわ湖大花火大会」を“タダで見られる特等席”ということで大混雑が発生。

 SA内に留まるクルマが増えたことで、トイレ休憩や買い物などで適切に利用したい人が入れなくなっているほか、花火をタダ見したくてSAに入りたいクルマの列が本線まで伸び、大津ICを先頭に大渋滞が発生。

 SAの運用どころか、関西圏の大動脈たる名神高速の交通流にまで大きな影響を与えています。

 こうした現状に対し、NEXCOは「大津SA(上下線)が満車となり、高速道路本線に渋滞が延伸するなど交通運用上危険となることが見込まれる」とし、対策を講じました。それが「SA全面閉鎖」です。

 花火大会開催の数時間前から場所取りをする人もいることから、打ち上げ開始の4時間半も前の15時から閉鎖を開始。場合によっては「閉鎖開始時刻が15時よりも早まる可能性があります」としています。

 店舗だけでなく、駐車場やトイレも一切使えなくなり、閉鎖時点で停車していた車両も「全車退出」、すなわち利用客を閉め出す措置が取られます。

 さらに、念には念を入れ、上り線では展望スペースの一部、下り線では休憩施設の2階・3階展望デッキ(階段・エスカレーター含む)については、「終日閉鎖」するとしています。

 NEXCOは理解を求めるとともに、「大津SA閉鎖の際は、前後のSA・パーキングエリア(PA)をご利用いただくようお願いいたします」としています。

※ ※ ※

 花火大会に伴う高速道路施設の閉鎖は、大津SAだけではありません。

 首都高向島線駒形PA(隅田川花火大会)、中央道諏訪湖SA(諏訪湖花火大会)、東海環状道内回りの鞍ヶ池PA(豊田おいでんまつり花火大会)、関門自動車道めかりPA/壇之浦PA(関門海峡花火大会)などでも同様に実施されています。

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

関連記事: