バッテリー強化の代償…iPhone 17 Pro Maxがちょっと分厚くなるかも
今年リリースが予想されるiPhone 17シリーズ。デザイン含め大きなアップデートが期待されています。が、昨今の流れとしてはちょっと残念な話も聞こえてきました。
端末が分厚くなるかもしれないというのです。
バッテリー vs. 端末サイズ
iPhone 17シリーズで最高位機種になるであろうiPhone 17 Pro Maxについて、著名リーカーのIce Universeが中国SNSのWeiboに情報ポスト。いわく、端末の厚さが8.725ミリになるといいます。
既存のiPhone 16 Pro Maxが8.25ミリなので、噂通りならば0.5ミリほど厚くなることに。
たかが0.5ミリ。されど0.5ミリ。昨今のスマホの薄さへの熱意は、コンマ1ミリでしのぎを削っていますから。
厚さが増す原因はバッテリー。iPhone 17 Pro Maxでは、バッテリー増強も期待されており、それがどうしても物理的に場所をとるのだといいます。バッテリー増強は、言うまでもなくパワー喰いの機能(主にAI系)が増えていくからです。
iPhone 17 Air(またはSlim)との差別化
バッテリー増で端末の厚みも増と言われると、気になるのはiPhone 17 AirまたはiPhone 17 Slimと呼ばれる、噂の新モデル。名前のとおり、薄いことにフルコミットした端末です。
薄さ専用の端末ができることで、最高位機種のPro Maxでは、必要以上に薄さにこだわる必要がなくなったのかもしれません。モデル間のいい差別化にもなるでしょうし。
一方で、iPhone 17 Air/ Slimに搭載されると噂される高密度バッテリーとやら…。詳細はいっさいわからないものの、薄さとパワーを兼ねた新たなバッテリーだと言いますが、これをPro Maxにも採用するという手はないのでしょうか。
いや、採用した上で厚み増なのか? はたまは、コスト面の問題なのか。いや、そもそもそんなものはしょせん噂で存在すらしないのか…?
Source: 9to5Mac